志望校に届いていない高校生へ
まだ志望校に届いていない高校生へ
E判定から慶應義塾大学
法学部に
合格するための
入試傾向・対策
このページでは、慶應義塾大学の法学部に合格するために具体的にどうすればいいのか、
大学受験で実績のある私たちから詳しくお伝えしています。ぜひ参考にしてください。
慶應義塾大学法学部に合格するには?
慶應義塾大学法学部に合格するために、受験勉強をどのように進めていけばいいのか、2ステップに分けて、具体的にご紹介します。
ステップ 慶應義塾大学 法学部の入試を確認し、勉強の優先順位を決める
慶應義塾大学法学部に偏差値が届いていない場合、やみくもに何から何まで勉強している時間はありません。
ですので、効率的に受験勉強を進めていく必要があります。
そのためには、法学部の入試情報を確認し、必要科目や配点などを参考に、受験勉強の優先順位を決めることが大切です。
ご存じだと思いますが、慶應義塾大学は学部によって入試内容がバラバラです。
同じ大学でも学部によって、受験科目・配点・問題の傾向などが異なります。
ですので、法学部の入試内容を知った上で傾向に沿って、「出やすいところ」から優先順位をつけて対策をしていくことが合格への何よりの近道です。
下記では、法学部の入試情報をご紹介しています。ぜひ確認してみてくださいね。
慶應義塾大学 法学部 入試情報
※偏差値は河合塾のデータを参照 入試内容の変更となる場合があるため、詳細は大学の最新の発表内容をご確認ください。
法学部
学科 | 偏差値 |
法律 | 67.5 |
政治 | 67.5 |
[法律、政治/一般]配点(400点満点)
教科 | 配点 | 科目 |
---|---|---|
外国語 | 200点 | コミュ英I・コミュ英II・コミュ英III・英語表現I・英語表現II |
地歴 | 100点 | 世界史B ・日本史Bから1科目選択 |
小論文 | 100点 | 与えられた資料から理解、構成、発想、表現の能力を評価 |
いかがでしょうか?
配点の高い科目ほど合格を左右する重要科目です。もし苦手だったり、後回しにしていたりする科目の場合には、受験勉強のやり方を変える必要があります。
もっと詳しく慶應義塾大学 法学部対策を
知りたい方は
ステップ
慶應義塾大学 法学部の入試傾向に沿って、
出やすいところから対策する
慶應義塾大学経済学部の場合、入試問題の傾向は毎年一定でほぼワンパターンであることをご存知ですか? 問題量、難易度、出やすい分野が決まっています。
2022年度入試でも入試に大きな変更がないことが発表されていますので、慶應義塾大学経済学部に合格するためには、傾向を知った上で優先順位の高い分野から解けるように対策していくことが合格を近づけます。
下記では、法学部の科目別の入試傾向と対策を簡単にご紹介しています。
慶應義塾大学 法学部 科目別対策
英語 入試傾向と対策ポイント
大問数 | 5題 |
解答形式 | マークシート |
試験時間 | 80分 |
長文に慣れた上で、総合的な英語力を鍛えよう
慶應義塾大学法学部の英語は、回答こそマークシートですが、全体を通して英語の文章量がとても長いことが特徴です。長文英語の速読は必須となります。2020年度は大問はひとつ増え、新形式の問題も出題されましたが、全体の問題量はあまり変わっていません。
長文問題には、論説文だけでなく会話文やインタビューなどからの設問もあり、また発音や語彙に関してのたいへん紛らわしい設問なども出題されます。問題文・回答の選択肢ともに英文を正確・迅速に読み取る速読の力と、紛らわしい選択肢を迷わず回答できる発音・語彙・文法に対しての知識など、総合的な英語力が試されます。
得意な部分は伸ばしつつ、苦手・知識不足と思う部分の強化で地力を底上げしていくことで、合格に近づきましょう。
日本史 入試傾向と対策ポイント
大問数 | 4題 |
解答形式 | 語群選択・マークシート |
試験時間 | 60分 |
難化傾向にある日本史は、過去問演習で傾向を捉え、回答に慣れよう
慶應義塾大学法学部の日本史は、近年出題形式が多様化しています。用語を語群から選ぶ形式が特徴でしたが、表やグラフ、地図を用いた設問も増加傾向にあります。用語を抑えるだけでなく、時代の理解を重視しましょう。
60分と短い試験時間の中での回答ですが、類似する選択肢もありますので、全ての選択肢に目を通すことが大切です。時間配分を考えて過去問に取り組み、語群選択の回答形式に慣れておき、勘違いや気が逸ったミスを減らしましょう。
また、福沢諭吉や法制史に関しての詳しい知識を問われる問題は頻出です。一歩踏み込んだ学習を行う場合は、近現代に重点を置いて学習を進めましょう。
世界史 入試傾向と対策ポイント
大問数 | 4題 |
解答形式 | マークシート |
試験時間 | 60分 |
難関語句は出題されると思って、標準的知識は確実に
慶應義塾大学法学部の世界史は、難化した一昨年から変わらず、高い難易度を保っています。教科書への掲載が限られる・または掲載されていない難関語句も昨年、一昨年同様出題されました。
難易度の高い設問がある、と焦らずに、教科書・標準レベルの知識問題を確実に回答できるようにすることで確実に得点を積み重ねましょう。幅広い知識が問われますので、まずは教科書レベルの知識を完璧に、そののちに資料集や用語集の細かい知識を取り込んでいく、という着実な段階が必要です。
時事問題と絡めた設問も、出題されやすい傾向にあります。日常的に世界情勢に気を配っておき、単語だけでなく複合的に歴史を理解しておきましょう。
いかがでしょうか?
今まで慶應義塾大学にどんな問題が出るのかを知らないまま勉強を進めていた方もいるかもしれませんね。
繰り返しになりますが、慶應義塾大学の場合、学部によって入試傾向はまったく異なります。
入試傾向を知らずに勉強を進めていては、なかなか合格は近づきません。
- ステップ1
「法学部の入試情報を確認し、受験勉強の優先順位をつけること」 - ステップ2
「法学部の科目別の入試傾向を知り、出やすいところから対策すること」
この2つのステップで受験勉強を進められれば、たとえ偏差値が届かない状況からでも合格できる可能性ははるかに上がるのです。
慶應義塾大学 法学部対策、
一人ではできない…という方へ
しかし、中には慶應義塾大学法学部対策を一人で進めていくのが難しいと感じる方もいるかもしれません。
たとえば、「英語の長文読解が苦手」といっても、苦手の原因が何なのかわからないという人は多いと思います。
また、苦手の原因が分かっていても、それを克服するためにどんなやり方で勉強を進めていけばいいのか、自分で考えて対策を進めるのはなかなかハードルが高いですよね。
しかし、受験生の多くが通う「塾・予備校」は基本的に集団授業なので、生徒さん一人ひとりに合わせた対策はしてくれません。
また、「個別指導塾」の場合でも家庭教師のような1対1指導ではなく、1対2、1対3の指導だった、ということは少なくありません。「家庭教師」も行きたい大学・学部の専門性がある教師がいるとは限りません。では成績が届いていない生徒さんは、慶應義塾大学を諦めるしかないのでしょうか?
そんなことはありません。私たちメガスタは、慶應義塾大学法学部に合格させるノウハウをもっています。何をやれば慶應義塾大学 法学部に合格できるのかを知っています。入試直前の時間がない中でも、E判定・D判定でも志望校に合格させます!「慶應義塾大学法学部の入試対策について詳しく知りたい」という方は、まずは、私たちメガスタの資料をご請求ください。
メガスタの慶應義塾大学 法学部対策を
知りたい方は
メガスタの慶應義塾大学 法学部対策 慶應義塾大学法学部の入試問題の合格点を取れるようにします!
慶應義塾大学法学部の入試で出やすいところから解けるようにします。
くり返しになりますが、大学入試の場合、実はどの大学も入試問題の傾向は毎年同じで、ほぼワンパターンです。つまり大学入試では大学・学部によって出やすいところ、出ないところが決まっているのです。
ですから、入試に出やすいところから対策すれば短期間でも志望校の入試問題が解けるようになり、偏差値が届いていない生徒さんでも合格することが出来ます。
メガスタは、生徒さん一人ひとりの志望大学・学部に合わせた対策を行い、志望する大学の入試問題を解けるようにします。
あなただけの合格プランを考えて指導します。
生徒さんの状況を分析し、「どういうやり方で指導すれば合格できるのか」をプランニングします。そして、生徒さん一人ひとりに合わせたプランに沿って指導します。常に最短ルートで合格させるための指導を行います。
メガスタをもっと知りたい方は