//php !!!【S型中間CTAの使い方】!!! LPの上部に、▶︎高2以下:$GLOBALS["ao_rec_k12"] = true;、▶︎高3・既卒:$GLOBALS["ao_rec_k3"] = true;を記入すること! ※上記の記載が無いと、表示されません ?>
はい、皆さんこんにちは。山内太地です。
早稲田大学教育学部というと「教員養成」をイメージする方も多いかもしれませんが、実際には先生になる人は限られており、さまざまな企業に就職する学生も多いです。
また「教育学部=文系」という印象が強いかもしれませんが、早稲田大学教育学部は理学系の分野も非常に充実しており、実質的には文理融合型の学部と言えます。
理系には「理学科」と「数学科」があります。
理学科では、生物学・地球科学を中心に学ぶことができ、数学科では本格的な数学の学修が可能です。
そのため、数学や生物を勉強したい人が「理工学部」「創造理工学部」「先進理工学部」「基幹理工学部」などの理系学部を探すことが多いと思いますが、実は早稲田大学教育学部も理系志望者にとって有力な選択肢になります。
たとえば、基幹理工学部には数学科や応用数理学科、創造理工学部には地球科学に近い環境資源工学科、先進理工学部には化学・生命科学・電気生命工学などの分野があります。
つまり、早稲田大学には理学系分野が複数の学部に分かれて存在しており、教育学部もその一角を担っています。
ただし、化学分野は教育学部にはありませんが、生物・地学・数学を学びたい人にとっては十分に理系学部として機能しています。
特に理学科と数学科の学位は「学士(理学)」です。つまり、学位名に「教育」は入りません。
そのため、卒業後に理学系の大学院へ進学する学生も多く、教育学部の中でも本格的な理系研究が可能です。
このように、早稲田大学教育学部は文系だけでなく理系の要素も強い学部です。
理系の人もぜひ教育学部を志望校の候補に入れてみてください。
ぜひ頑張ってください。ありがとうございました。
メガスタの大学入試対策はこちらをご覧ください↓ メガスタ 早稲田大学総合型・学校推薦型入試対策ページ メガスタ 早稲田大学一般入試対策ページ
いかがでしたでしょうか。多くの受験生が、大学受験をする際に様々なことで悩みを抱えています。
メガスタ高校生では、受験生の悩みをLINE、電話でもご相談いただけます。
一人で悩まずに、大学受験のプロにお気軽にご相談ください。