//php !!!【S型中間CTAの使い方】!!! LPの上部に、▶︎高2以下:$GLOBALS["ao_rec_k12"] = true;、▶︎高3・既卒:$GLOBALS["ao_rec_k3"] = true;を記入すること! ※上記の記載が無いと、表示されません ?>
山内太地です。
という話をしたいと思います。
関関同立、産近甲龍の中で、学費が安いのはどこか。
という話をします。
なお基準は、法学部です。
文系の中で比較的が学費が安いイメージがあるからですね。
そして、初年度納入金、入学金と、授業料と、その他の合計金額で比較します。
じゃあまず関関同立から。
同志社 122万7,000円
立命館 117万4,600円
関西学院 113万8,000円
関西大 121万7,000円
なんとびっくり!関学が一番安かった。びっくりですね。
なんか関学ってすごい金持ちのイメージあったんですが、
同志社より10万円ぐらい安いということで、
なんでしょう、この関学の安さ。
安いからあの親が喜ぶとかですね、安いからいくっていうのは、
正直選択肢としてアリかもしれない。
立命館より安い。というか関西大の方が高い。
関学が安かった。
産近甲龍編
京産 107万8,500円
あれ、一気に値下がり!
というか、107万って相当安いですよ。
あの東京の大学だと、大体120~130万いきますから。
京産めちゃくちゃ安いですね。
龍谷 さらに安かった。 102万1,000円です。
めちゃくちゃ安いです。
日本全国の、主要な私立大学、総合大学といわれるような、
大規模私立大学の中では、おそらく龍谷が一番安いと思います。
ここより安いっていうのは、ちょっと怪しい感じですね。
あまりの全国的な知名度のない、余程の学校でなければ、
ここより安いところはない。
龍谷はだってこれ、入学金込みで100万円くらいなんですよ。
102万1,000円
龍谷めちゃくちゃ安いです。
何なんでしょう、これ、やっぱり経営が安定してるんでしょうかね。
近畿大
136万2,300円
甲南大
127万2,500円
100万ちょっとなのに、 近大、甲南は130万くらいかかるんですよ。
めちゃくちゃ学費が違いました。
だけど、安いから龍谷いくって話にならないですよね。
大阪の人きっとみんな近代入るんですよ。
近代正直あの校舎もきれいで、設備も非常に良いですし、
まあ学費の元は取れるんじゃないですか。
あの高いって思う人は、もう正直他の大学行けばいいわけです。
ということで、近代がずいぶん高いなあという印象があるんですけど、
でも、甲南だって、関関同立全部より高いですからね。
甲南も校舎綺麗ですけど。
これを、10万20万円なんて誤差の範囲だっていうご家庭ばかりじゃないじゃないですか。
だからやっぱり、高いからダメっていうんじゃないんですよ。
ちょっと京産と龍谷が安すぎる気もするけれど、
大学側が設定するんですからこれでいいでしょうね。
ということで、別にどっちがいいとかじゃなくて、
複数の大学を選んで、どこに入ろうっていうときには、
このように学費を比較すると、意外と違いますよ。
それを理解した上で自分が入った大学でしっかり勉強してください。
以上。関西私大、学費安い対決でした。
ありがとうございました。
メガスタの大学入試対策はこちらをご覧ください↓
メガスタ 関西大学一般入試対策ページ
メガスタ 関西大学総合型・学校推薦型入試対策ページ
メガスタ 関西学院大学一般入試対策ページ
メガスタ 関西学院大学総合型・学校推薦型入試対策ページ
メガスタ 同志社大学一般入試対策ページ
メガスタ 同志社大学総合型・学校推薦型入試対策ページ
それ以外の大学別対策はこちら↓
メガスタ 大学別・入試傾向と対策ポイント
メガスタ 総合型選抜(AO入試)・学校推薦型選抜対策の大学別情報
いかがでしたでしょうか。多くの受験生が、大学受験をする際に様々なことで悩みを抱えています。
メガスタ高校生では、受験生の悩みをLINE、電話でもご相談いただけます。
一人で悩まずに、大学受験のプロにお気軽にご相談ください。