総合型選抜・推薦入試の出願資格を得る!
メガスタの
評定平均(内申点)対策
総合型選抜・推薦入試で
合格を目指す方へ
大学入試は大きく変化しています。
これまでの一般入試と同じ考え方でいると、気づけばチャンスを失っていたということになるかもしれません。
みなさんが損をしないため、どのように対策すべきなのかをお伝えしていきます。ぜひ、続きをお読みください。
忘れないで下さい!
総合型選抜・推薦入試には、
「出願資格」が必要です
これまでの入試であれば、高校3年生からの追い込みで合格を目指すことも可能でした。
しかし、総合型選抜・推薦入試はそうはいきません。
なぜなら、総合型選抜・推薦入試は「出願資格」として評定平均(内申点)が必要だからです。
評定平均は、ご存知のように「高校1年生から高校3年生の1学期までの評定の平均点」で決まります。
そのため、高校3年生になってから慌てて評定対策をやり始めても当然間に合いません。
これから総合型選抜・推薦入試で合格を目指す方は、評定対策を高校1・2年生から始めてください。
間違っても高校3年生の1学期に評定平均が足りないとならないようにしてください。

出願に必要な評定平均は
どれくらい?
評定平均(内申点)は、最低でも3.5以上、できれば4.0以上あることが理想です。
大学・学部によって基準は異なり、中には評定平均を重視しない大学もあります。ですが、この評定平均が高ければ高いほどチャンスが広がることは言うまでもありません。
一方、この評定平均を下回ってしまった場合、志望校への出願自体ができません。つまり、入試を受けることさえできなくなってしまいます。
これを読んでいるみなさんにはそうなって欲しくありません。総合型選抜・推薦入試のエントリー資格を得るためにも、できるだけ早く定期テスト対策を始めることが重要です。
各大学の推薦入試の
評定基準の例
※別途基準あり
- 京都大学 経済学部
- 4.3
- 慶應義塾大学 文学部
- 4.1
- 早稲田大学
社会科学部(社会科学科) - 4.0
- 法政大学 文学部(日本文学)
- 3.8
- 立教大学 コミュニティ福祉学部
- 3.8
- 横浜国立大学 教育学部
- 3.5
- 青山学院大学
コミュニティ人間科学部 - 3.5
進学校じゃなくても
諦める必要ナシ!
評定平均の扱いはどこでも同じ
「偏差値が低い高校は、
推薦に不利なんじゃないの?」こんなお声もよくお聞きしますが、ご安心ください。
通っている高校のレベル関係なく、評定平均の扱いは平等です。
たとえば、偏差値60の高校の「評定平均4」と偏差値40の高校の「評定平均4」。偏差値に関係なく、総合型選抜・推薦入試の出願資格上では同じ「評定平均4」として扱われます。
ですから、通っている高校の偏差値が低いからと諦める必要は全くありません。
逆に、進学校じゃない、偏差値が高くないといった学校に通っている生徒さんは頑張った分だけ高い評定が得やすいので、大きなチャンスです。評定平均を上げさえすれば、実力以上の大学の合格可能性もグッと高くなります。

高3になってからではチャンスを失う可能性も…
今すぐ定期テスト対策を
始めて下さい!
繰り返しますが、高校3年生から受験対策を始めるのでは間に合わなくなってしまいます。
内申点に最も影響を与える定期テストは回数が決まっているためです。
たとえば3学期制の場合、高1で5回、高2で5回 、高3で2回、合計12回です。高3から対策を始めても、残り2回のテストで成績を上げるのは現実的ではありません。それどころか、すでにチャンスを失っている可能性もあるのです…。
定期テスト対策は、出題傾向や範囲が決まっているので、きちんと対策すれば、実は取りやすい試験です。
さらに難度の低い低学年のうちに始めた方が有利になるのは言うまでもありません。
総合型選抜・推薦入試に出願する際に、「評定が足りなくて出願できない…」という悔しい結果を迎えることのないよう、今すぐ定期テスト対策を始めてください。
でも、一人で対策するのは
大変ですよね…
「勉強のやり方がわからない」「苦手が多くて、対策しきれない」「部活が忙しくて、勉強する時間がない」など、学習範囲が広い定期テストの対策を一人でやるのはなかなか難しいですよね。
そのようなときは、やはり専門家に任せるのがベストな選択肢です。
もし少しでも不安があれば、ぜひ私たちオンラインのメガスタにぜひお任せください。
評定平均(内申点)を
取らせます!
メガスタの
定期テスト対策
とは?
メガスタは、これまで多くの生徒さんの定期テスト対策を行い、点数を上げてきました。オンラインで圧倒的な実績があります。ここからは、メガスタがどのように生徒さんの定期テストの点数を上げているのか、こだわりの指導の中身をご紹介していきます。
評定平均を底上げ!
完全1対1指導で、
苦手を解消させます
評定平均を上げていくためには、まずは苦手教科を克服することが大切です。そのためには、つまずいたところまでさかのぼって苦手な単元を解決していく必要があります。
メガスタでは、今までのテストの結果や生徒さんの状況からどこが苦手の原因となっているのかを見抜き、克服するための対策をします。必要があれば前の学年の範囲までさかのぼり、分かるまで何度でもくり返し教えます。
苦手教科を解消することで、授業についていけるようになり、より効果的に定期テストに必要な学力を伸ばせます。

効率よく点数アップ!
学校教材を使用して指導します
塾や予備校、家庭教師の授業は、塾側が用意した教材を用いて指導をするケースがほとんどです。
しかし、定期テストは学校で使っている教材で対策をしなければ点数はなかなか上がりません。なぜなら定期テストの問題は、教科書や問題集など、学校の教材から出題されるからです。
メガスタでは基本的に普段学校で使っている教材で定期テスト対策をします。学校の教材で指導するので、無駄のない、点数に直結する対策ができます。

評定アップの最短ルート!
定期テストに出るところから
指導します
高校生の定期テストの場合、問題のレベルに差はありますが、どの学校でも問題自体は「何がでるか」はほとんど決まっています。
メガスタのオンラインプロ教師は、生徒さんが通っている学校の定期テストの傾向を分析し、その定期テストで出やすい問題を教えます。
出やすいところから定期テスト対策をしていくので、短期間でも点数を一気に伸ばすことができます。



毎日の勉強をサポート!
勉強の「やり方」から教えます
定期テストが伸び悩んでいる生徒さんのほとんどは、正しい勉強のやり方が分かっていません。
そうした場合、学校や塾で授業を受けても、それ以外の時間で何をすべきか分からずに途方に暮れてしまう生徒さんも少なくありません。
メガスタでは、授業以外の時間も「何をやるか」「どうやって勉強するのか」も指示・管理します。生徒さんの状況に合わせて勉強の内容を指示・管理するので、授業以外の時間の勉強も圧倒的に効率が良くなりますし、密度も濃くなります。
つまり、メガスタは勉強を教えるだけではなく、「勉強のやり方」を明確に教えます。
新科目「情報」の対策にも
対応してます
2022年より加わった新科目「情報」。
もちろん評定平均に加算される科目です。
ですが、この科目自体の対策が難しく、苦労しているというお声もよくお聞きします。
メガスタでは情報の指導も行っています。
生徒さんの通っている学校の傾向や生徒さん一人ひとりの状況に合わせて指導するため、対策の難しい情報も点数を伸ばすことが可能です。

返金保証付き
お試し授業 実施中!
※オンライン指導のみ対象
「オンラインで指導を受けること自体が生徒さんに合わず、指導を続けられない」「システム不具合が発生し、改善の見込みがない」といった場合に、入会金とそれまで受けた分の指導料を全額返金いたします。
つまり、オンライン指導が合わなかった場合の金銭的な不安はまったくない状態で、安心してメガスタの授業をお試しいただけます。
返金保証付き
お試し授業の詳細
- 保証内容
- オンライン指導を受けていただき、「オンラインで指導を受けること自体が生徒さんに合わず、指導を続けられない」「システム不具合が発生し、改善の見込みがない」場合は、入会金19,800円とお振込みされた授業料を全額返金いたします。
- 返金保証
対象のコース - オンライン指導をお申込みの方。※訪問型指導の場合は対象外です。
内申点を上げる秘密がわかる! まずは資料をご請求ください
もし現在、期待する結果が出ていなくても、それは生徒さんの能力のせいではなく、勉強のやり方に問題があるケースが非常に多いです。
塾や家庭教師で結果が出ていない生徒さんも、勉強のやり方さえ変えれば、一気に定期テストの点数を伸ばし、成績を上げられます。メガスタは、業界最高レベルのトッププロ教師陣と、オンライン教育で業界最高レベルの手厚いサポート体制で、定期テストの点数を上げます。
- 総合型選抜・推薦入試を受けたい
- 苦手科目をどうにかしたい
- 勉強のやり方がわからない
- 内申点を上げたい
- 大学受験に向けて何をしたらいいかわからない
一つでも当てはまる方は、まずは詳しい資料をご請求ください。また、お急ぎの場合には、直接お電話でのご相談も承っております(学習相談で始めるかどうかを決める必要はありません)。
最後までお読みいただきありがとうございました。ぜひ一緒にがんばりましょう!