まだ志望校に届いていない高校生へ
今からでも間に合います!
残り60日で聖路加国際大学に
合格するための
入試傾向・対策
千曲屋 / CC BY-SA (http://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/)
大学を目指している方へ。
こんなお悩みはありませんか?
大学を目指している方へ。
こんなお悩みはありませんか?
- 受験勉強のやり方が分からない
- 勉強しているのに成果がでない
- 聖路加国際大学の偏差値に届いていない
- 聖路加国際大学で何が出るのか分からない
- 何を勉強すれば合格できるのか分からない
こういったお悩みを抱えていると、大学受験に対して不安も大きいと思います。
このページでは、聖路加国際大学に合格するために具体的にどうすればいいのか、大学受験で実績のある私たちから詳しくお伝えしていきます。ぜひ、参考にしてください。
- 聖路加国際大学に合格するための受験勉強の進め方
- 聖路加国際大学に逆転合格させるメガスタのやり方
- キャンパス&大学紹介 など
高校1、2年生は一般入試以外で
合格する方法があります
大学入試の状況が大きく変化していることをご存じですか?
これまでは学力で大学入試の合否が決まりましたが、今はそうではなくなってきています。
「大学入試=一般入試」が当たり前の時代ではなくなってきているのです。
高校1、2年生は学力に関係ない入試で合格する方法があります。
詳細を知りたい方はこちらをクリック →
聖路加国際大学に合格するための受験勉強の進め方
聖路加国際大学に合格するために、受験勉強をどのように進めていけばいいのか、2ステップに分けて、具体的にご紹介します。
ステップ 志望学部の入試情報を確認し、勉強の優先順位を決める
聖路加国際大学に偏差値が届いていない場合、やみくもに何から何まで勉強している時間はありません。
ですので、効率的に受験勉強を進めていく必要があります。
そのために、まずは志望学部の入試情報を確認し、必要科目や配点などを参考に、受験勉強の優先順位を決めましょう。
ご存じだと思いますが、大学入試では大学や学部によって科目、配点、出題範囲はバラバラです。
ですので、入試情報で配点が高い科目や出題範囲をしっかりと確認し、入試に重要なところから優先的に対策を進めていくことが合格への近道です。
反対に、入試情報を知らないまま受験勉強を進めてしまうと、配点の高い科目を後回しにしてしまったり、入試に出ない範囲の勉強に時間を使ってしまったりと、非効率な受験勉強をしてしまう可能性があります。
下記は、聖路加国際大学の学部別の入試情報です。
聖路加国際大学
学部別入試情報
※前期のみ掲載 ※偏差値、大学入学共通テスト(旧センター試験)得点率は河合塾のデータを参照
看護学部
学科 | 偏差値 |
看護 | 60.0 |
[看護/一般A] 2教科+2教科(400点満点)
教科 | 配点 | 科目または備考 |
---|---|---|
外国語 | 100点 | コミュ英I・コミュ英II・コミュ英III・英語表現I・英語表現II |
●国語 | 100点 | 国語総合(古文・漢文を除く)・現代文(A・B) |
●数学 | 100点 | 数I・数A・数II・数B |
●理科 | 100点 | 「化基・化」・「生基・生」から選択 |
小論文 | 100点 | - |
面接 | 100点 | - |
※小論文、面接は1次試験合格者のみ。
※当ページの大学入試情報は執筆時点での情報となります。最新の情報については、大学の公式サイトをご確認ください。
志望学部の入試情報はご確認いただけましたか?
もし、配点の高い科目が苦手科目だったり、後回しにしてしまっている科目だったりした場合には、要注意です。今すぐに受験勉強の進め方を変える必要があります。
ステップ 聖路加国際大学の入試傾向に沿って、出やすいところから対策する
聖路加国際大学の場合、入試問題の傾向は、毎年一定で、ほぼワンパターンです。
問題量、難易度、出やすい分野が決まっているのです。
ですから、聖路加国際大学に合格するためには、聖路加国際大学の傾向を知った上で、 優先順位の高い分野から解けるように対策していくことが合格を近づけます。
下記では、聖路加国際大学の科目別の入試傾向と対策を簡単にご紹介しています。
聖路加国際大学
科目別入試傾向と対策
英語
大問数 | 3題 |
解答形式 | マーク式 |
試験時間 | 60分 |
長文問題は専門的な用語も多い
聖路加国際大学看護学部の英語は大問3題の構成で、長文読解が2題と知識問題が1題です。英語の試験を重視している大学で、比較的難解な長文問題が出題されています。
聖路加国際大学看護学部の英語の長文問題は、専門的な用語が含まれる長文が出されるため、内容がつかみにくいのが特徴です。ただし注釈で単語の意味が説明されていることが多いため、うまく活用しながら内容理解に努めましょう。
また出題率が高く設問数も多い知識問題は、聖路加国際大学看護学部の英語の試験対策として欠かせません。単語の意味は反意語や派生語まで正確に習得し、文法や語法も基礎から応用まで順に演習して知識を自分のものにしましょう。
数学
大問数 | 6題 |
解答形式 | マーク式 |
試験時間 | 分 |
苦手分野も克服しよう
聖路加国際大学の数学は大問数が6題あります。出題される範囲は二次関数や三角関数、確率など幅広い範囲からとなっています。難易度はそれほど難しくありませんので、落ち着いて解いていけば正解へと導けるでしょう。
ただしマークシートのため計算間違いには気をつけたいところです。ミスをしない正確な計算力を手に入れるには、日々の努力がポイントとなるでしょう。毎日計算の練習をする時間を取り、また計算に工夫できるところはないかと考えながら解いていくことも大切です。
また聖路加国際大学看護学部の数学は各分野から幅広く出題されるため、数学Ⅰ・A・Ⅱ・Bの基本的な事項は確実におさえておくことが重要な対策です。基礎を固めてから過去問や問題集などでアウトプットして知識を確実なものにしていきましょう。
国語
大問数 | 3題 |
解答形式 | マーク式 |
試験時間 | 〇分 |
油断できない知識問題
聖路加国際大学看護学部の国語は大問3題で、長文読解が2題と知識問題が1題です。古文や漢文からの出題は見られません。
長文読解では空所補充問題や内容把握の問題が目立ちます。内容把握問題では選択肢同士が似ている場合もあるので、設問や選択肢の十分な理解も必要です。日ごろからたくさんの文章に触れ、読解力を養っておきましょう。その際に分からない言葉が出てくれば辞書などで調べて、知識も増やすことも大切です。
聖路加国際大学では知識問題も毎年出題され、長文読解にも数問が組み込まれているのが特徴です。間違いやすい漢字の意味問題も出題されることがあります。そのため聖路加国際大学看護学部の国語では、正確に漢字などの知識を習得するように対策を講じておくと良いでしょう。
化学
大問数 | 3題 |
解答形式 | マーク式 |
試験時間 | 〇分 |
科学の知識力が問われる
聖路加国際大学の化学は大問が3題で構成されており、マーク式の解答形式の試験です。難問奇問はなく、計算問題や知識が問われる選択問題が多くなっています。
選択問題では誤っているものを選ぶ形式や正誤の組み合わせを選ぶ形式が目立ちます。曖昧な知識では答えられないため、重要事項に関して幅広く確実な理解が必要となる問題です。教科書のレベルの基礎的な事項は確実に身につけておく必要があります。
計算問題も比較的多いですが、標準的なレベルのものです。基本の公式や解放パターンを覚えたら、過去問や問題集を使ってアウトプットしていきましょう。計算ミスでの失点は避けたいため、正確に計算することを常に意識しておくことも重要です。
いかがでしょうか?
今まで、聖路加国際大学にどんな問題が出るのかを知らないまま勉強を進めていた方もいるかもしれませんね。
ですが、聖路加国際大学の入試に出ない分野の勉強を行っても、合格は近づきません。
反対に、聖路加国際大学の傾向を事前に理解し、受験勉強を進めていけば、聖路加国際大学に合格できる可能性ははるかに上がるのです。
聖路加国際大学に合格する
受験勉強法まとめ
さて、今までは聖路加国際大学に合格するための受験勉強の進め方について、ご紹介しました。
まず、ステップ1が「志望学部の入試情報を確認し、受験勉強の優先順位をつけること」、そして、ステップ2が「聖路加国際大学の科目別の入試傾向を知り、出やすいところから対策すること」です。
この2つのステップで受験勉強を進められれば、聖路加国際大学の合格は一気に近づきます。
聖路加国際大学対策、
一人ではできない…という方へ
しかし、中には聖路加国際大学対策を一人で進めていくのが難しいと感じる方もいるかもしれません。
では、成績が届いていない生徒さんは、聖路加国際大学を諦めるしかないのでしょうか?
そんなことはありません。私たちメガスタは、聖路加国際大学に合格させるノウハウをもっています。何をやれば聖路加国際大学に合格できるのかを知っています。
ですので、今後どうするかを考える上で、お役に立てると思います。
「聖路加国際大学の入試対策について詳しく知りたい」という方は、まずは、私たちメガスタの資料をご請求いただき、じっくり今後の対策について、ご検討いただければと思います。
聖路加国際大学の
入試問題の
合格点を
取れるようにします!
合格圏外から逆転合格させる
メガスタの聖路加国際大学対策とは!?
聖路加国際大学の入試で出やすいところから解けるようにします。
メガスタの
「受かる聖路加国際大学対策」
に興味のある方は、
まずは無料の資料を
ご請求ください!
「聖路加国際大学の入試対策について詳しく知りたい」という方は、まずは、私たちメガスタの資料をご請求いただき、じっくり今後の対策について、ご検討いただければと思います。



こちら
お急ぎの場合には、
お電話での無料学習相談へお進みください
メガスタの
聖路加国際大学対策とは
聖路加国際大学への逆転合格は
メガスタに
おまかせください!!
聖路加国際大学
キャンパス&大学紹介
URL
■聖路加国際大学 公式サイト
http://university.luke.ac.jp/
■聖路加国際大学 入試情報ページ
http://university.luke.ac.jp/admission/
■学生支援センター入試事務室TEL:03-5550-2347 メール:nyushi@slcn.ac.jp
住所
■〒104-0044 東京都中央区明石町10番1号
詳細情報
- 歴史:1964年
- 看護学部:458名
クオリティの高い看護を学べる環境と集まる仲間の意識の高さ
聖路加国際大学は、日本聖公会系のキリスト教主義ミッションスクールです。大学の名称は「ルカ福音書」の聖ルカ(St. Lukes)に由来しています。私立大学として日本で初めて看護学部を設置し、日本で初めて看護の大学院博士後期課程を設置するなど、設立当初から日本の看護界のリーダーと指導的人材を多数育成してきました。
聖路加の特徴の1つ目が「少人数制」です。1学年100名・4学年400名の学生数に対して、専任教員が70名もおり、これは他大看護学部の2~4倍の多さになります。「体育デー」や白楊祭、クリスマスイベントなどの大学イベントや、サークル、大学周辺のアルバイトなどで、学年を超えた学生同士の交流も多く、本当にアットホームな大学です。3年次への学士編入学者も30名おり、社会人経験者も多く、少人数の中にも様々なバックグラウンドの学生が、本学で共に看護を学んでいます。
2つ目の特徴は「クオリティの高い看護を学べる環境と集まる仲間の意識の高さ」。カリキュラムは座学・講義中心ではなく、実践重視の構成で、教室での講義の2倍も、演習と実習があります。講義もグループワーク・TBL・PBLなどの参加型学習が多く、チームワークや考える力が自然と伸びていきます。
聖路加国際大学の受験情報
聖路加国際大学は、看護学部が設立されています。
募集定員は、各方式により異なります。
A日程は60名、B日程は20名、C日程は5名です。
※C日程は大学入学共通テスト利用型
出願期間は12月中旬から1月中旬となっています。
試験日はA方式は一次試験が2月上旬、二次試験は一次試験の1週間後です。B方式は2月中旬で、C方式は大学入学共通テスト試験日となります。なお、C方式については、個別学力検査が課せられません。
試験場はA方式とB方式は、「聖路加国際大学」で行われます。ただし、志願者数によっては施設変更になる場合があります。C方式については大学入試センター指定の試験場となります。
合格発表の日程は、A方式が一次試験は2月上旬、二次試験は2月中旬に公開されます。
B方式は2月中旬、C方式も2月中旬(B日程より少し早い)に公開されます。
追試験では一般選抜A方式と一般選抜B方式に限り追試験が実施されることがあります。
選抜結果について、
2021年度のA方式は志願者数361名に対して受験者数は345名でそのうち合格者が69名、倍率は5.0倍で合格最低点は319.5点でした。
2021年度のB方式は志願者数237名に対して受験者数は164名でそのうち合格者が21名、倍率は7.8倍で合格最低点は180点でした。
2021年度のC方式は志願者数242名に対して受験者数は242名でそのうち合格者が23名、倍率は10.5倍で合格最低点は265点でした。
A方式の合格最低点は正規合格者(補欠を含まない)の一次試験3科目の最低総合点になります。
B方式の合格最低点は正規合格者(補欠を含まない)の筆記2科目の最低総合点になります。
C方式の合格最低点は正規合格者(補欠を含まない)の筆記3科目の変換配点の最低総合点になります。
※年度によって変更となる可能性があるため、必ず最新情報は聖路加国際大学の公式ホームページでご確認ください。
聖路加国際大学のよくある質問
聖路加国際大学の受験科目は?
聖路加国際大学は学部によって異なります。詳しくは、ページ上部の学部別情報をご確認ください。
聖路加国際大学にはどんな入試方式がありますか?
聖路加国際大学の入試方式は、一般選抜などがあります。
聖路加国際大学の倍率・偏差値は?
聖路加国際大学の倍率・偏差値は学部によって異なります。詳しくは、ページ上部の学部別情報をご確認ください。