オンラインプロ教師のメガスタ
よくある
ご質問
無料電話相談 0120-001-691
通話
無料
無料資料請求こちら 無料資料
請求する

志望校に届いていない高校生へ

対策が分かれば合格できます!

E判定から
同志社大学
合格するための
入試傾向・対策

同志社大学に
逆転合格できました!

  • 「映像授業の塾ではうまくいっていませんでした!」

    合格校:同志社大学(文化情報)ほか
    梅村 雄大さん(愛知県)

  • 「是非メガスタで授業をうけて下さい!」

    合格校:同志社大学(グローバル地域文化・ヨーロッパコース)ほか
    藤田 愛優子さん(広島県)

  • 「E判定から同志社大に合格!」

    合格校:同志社大学(スポーツ健康科)ほか
    三木 義則さん(大分県)

大学を目指している方へ。
こんなお悩みはありませんか?

大学を目指している方へ。
こんなお悩みはありませんか?

  • 受験勉強のやり方が分からない
  • 勉強しているのに成果がでない
  • 同志社大学の偏差値に届いていない
  • 同志社大学で何が出るのか分からない
  • 何を勉強すれば合格できるのか分からない

こういったお悩みを抱えていると、大学受験に対して不安も大きいと思います。

このページでは、同志社大学に合格するために具体的にどうすればいいのか、大学受験で実績のある私たちから詳しくお伝えしていきます。ぜひ、参考にしてください。

  • 同志社大学に合格するための受験勉強の進め方
  • 同志社大学に逆転合格させるメガスタのやり方
  • キャンパス&大学紹介 など

同志社大学に合格するための受験勉強の進め方

同志社大学に合格するために、受験勉強をどのように進めていけばいいのか、2ステップに分けて、具体的にご紹介します。

ステップ 志望学部の入試情報を確認し、勉強の優先順位を決める

同志社大学に偏差値が届いていない場合、やみくもに何から何まで勉強している時間はありません。

ですので、効率的に受験勉強を進めていく必要があります。
そのために、まずは志望学部の入試情報を確認し、必要科目や配点などを参考に、受験勉強の優先順位を決めましょう。

ご存じだと思いますが、大学入試では大学や学部によって科目、配点、出題範囲はバラバラです

ですので、入試情報で配点が高い科目や出題範囲をしっかりと確認し、入試に重要なところから優先的に対策を進めていくことが合格への近道です。

反対に、入試情報を知らないまま受験勉強を進めてしまうと、配点の高い科目を後回しにしてしまったり、入試に出ない範囲の勉強に時間を使ってしまったりと、非効率な受験勉強をしてしまう可能性があります。

下記は、同志社大学の学部別の入試情報です。

同志社大学 
学部別入試情報

※前期のみ掲載 ※偏差値、大学入学共通テスト(センター試験)得点率は河合塾のデータを参照

同志社大学 神学部

学科 偏差値
55.0

[一般選抜・個別日程](500点満点)

  • 外国語(200点):コミュ英I・コミュ英II・コミュ英III・英語表現I・英語表現II
  • 国語(150点):「国語総合」、「現代文B」、「古典B」
  • 地歴(150点):世界史B、日本史Bから1科目選択
  • 公民(150点):政治・経済
  • 数学(150点):数I・数II・数A・数B(数列・ベクトル)
    ※地歴・公民・数学から1科目選択

[大学入学共通テスト利用](400点満点)

  • 外国語(200点):英語(リーディング、リスニング)
    ※各100点満点を300点(200点、100点満点)に換算して、200点満点に圧縮
  • 小論文(200点)

同志社大学 文学部

学科 偏差値
英文 57.5
60.0
美学芸術 60.0
文化史 60.0
国文 62.5

[一般選抜・個別日程](500点満点)

  • 外国語(200点):コミュ英I・コミュ英II・コミュ英III・英語表現I・英語表現II
  • 国語(150点):「国語総合」、「現代文B」、「古典B」
  • 地歴(150点):世界史B、日本史Bから1科目選択
  • 公民(150点):政治・経済
  • 数学(150点):数I・数II・数A・数B(数列・ベクトル)
    ※地歴・公民・数学から1科目選択

[英文学科(A方式)/大学入学共通テスト利用](300点満点)

  • 外国語(200点):英語(リーディング、リスニング)
    ※各100点満点を300点(200点、100点満点)に換算して、200点満点に圧縮
  • 口頭試問(英語にて実施)(100点)

[英文学科(B方式)/大学入学共通テスト利用](500点満点)

  • 外国語(200点):英語(リーディング、リスニング)
    ※各100点満点を300点(200点、100点満点)に換算して、200点満点に圧縮
  • 国語(200点):「国語」
  • 地歴(100点):「世界史A」「世界史B」「日本史A」「日本史B」「地理A」「地理B」
  • 公民(100点):「現代社会」「倫理」「政治・経済」「倫理、政治・経済」
  • 数学(100点):①「数I」「数Ⅰ・A」、②「数II」「数Ⅱ・数B」「簿記・会計」「情報関係基礎」
  • 理科(100点):①「物基」「化基」「生基」「地基」、②「物理」「化学」「生物」「地学」①を利用する場合のみ2科目選択
    ※地歴・公民・数学・理科から1科目選択
    ※2科目以上受験した場合は高得点の1科目を合否判定に利用する

[哲学科/大学入学共通テスト利用](700点満点)

  • 外国語(200点):英語(リーディング、リスニング)
    ※各100点満点を300点(200点、100点満点)に換算して、200点満点に圧縮
  • 国語(200点):「国語」
  • 地歴(100点):「世界史A」「世界史B」「日本史A」「日本史B」「地理A」「地理B」
  • 公民(100点):「現代社会」「倫理」「政治・経済」「倫理、政治・経済」
    ※地歴・公民から1科目選択
  • 数学(100点):①「数I」「数Ⅰ・A」、②「数II」「数Ⅱ・数B」「簿記・会計」「情報関係基礎」から1科目選択
  • 理科(100点):①「物基」「化基」「生基」「地基」、②「物理」「化学」「生物」「地学」から1科目選択①を利用する場合のみ2科目選択
    ※それぞれ2科目以上受験した場合は高得点の1科目を合否判定に利用する

[美術芸術学科/大学入学共通テスト利用](600点満点)

  • 外国語(200点):英語(リーディング、リスニング)
    ※各100点満点を300点(200点、100点満点)に換算して、200点満点に圧縮
  • 国語(200点):「国語」
  • 地歴(200点):「世界史A」「世界史B」「日本史A」「日本史B」「地理A」「地理B」
  • 公民(200点):「現代社会」「倫理」「政治・経済」「倫理、政治・経済」
    ※地歴・公民から1科目選択
  • 数学(200点):①「数I」「数Ⅰ・A」、②「数II」「数Ⅱ・数B」「簿記・会計」「情報関係基礎」
  • 理科(200点):①「物基」「化基」「生基」「地基」、②「物理」「化学」「生物」「地学」①を利用する場合のみ2科目選択
    ※国語・地歴・公民・数学・理科から2教科2科目選択
    ※100点満点の科目を200点満点に換算する
    ※3科目以上受験した場合は高得点の2教科2科目を合否判定に利用する

[文化史学科/大学入学共通テスト利用](600点満点)

  • 外国語(200点):英語(リーディング、リスニング)
    ※各100点満点を300点(200点、100点満点)に換算して、200点満点に圧縮
  • 国語(200点):「国語」
  • 地歴(100点):「世界史B」「日本史B」「地理B」から1科目選択
  • 公民(100点):「現代社会」「倫理」「政治・経済」「倫理、政治・経済」
  • 数学(100点):①「数I」「数Ⅰ・A」、②「数II」「数Ⅱ・数B」「簿記・会計」「情報関係基礎」
  • 理科(100点):①「物基」「化基」「生基」「地基」、②「物理」「化学」「生物」「地学」①を利用する場合のみ2科目選択
    ※公民・数学・理科から1科目選択
    ※100点満点の科目を200点満点に換算する
    ※2科目以上受験した場合は高得点の1科目を合否判定に利用する

[国文学科/大学入学共通テスト利用](600点満点)

  • 外国語(200点):「英語(リーディング、リスニング)」「ドイツ語」「フランス語」「中国語」「韓国語」
    ※各100点満点を300点(200点、100点満点)に換算して、200点満点に圧縮
  • 国語(200点):「国語」
  • 地歴(200点):「世界史A」「世界史B」「日本史A」「日本史B」「地理A」「地理B」
  • 公民(200点):「現代社会」「倫理」「政治・経済」「倫理、政治・経済」
    ※地歴・公民から1科目選択
  • 数学(200点):①「数I」「数Ⅰ・A」、②「数II」「数Ⅱ・数B」「簿記・会計」「情報関係基礎」
  • 理科(200点):①「物基」「化基」「生基」「地基」、②「物理」「化学」「生物」「地学」①を利用する場合のみ2科目選択
    ※外国語・国語・地歴・公民・数学・理科から3教科3科目選択
    ※100点満点の科目を200点満点に換算する
    ※4科目以上受験した場合は高得点の3教科3科目を合否判定に利用する

同志社大学 社会学部

学科 偏差値
社会 60.0
社会福祉 57.5
メディア 60.0
産業関係 55.0
教育文化 57.5

[一般選抜・個別日程](500点満点)

  • 外国語(200点):コミュ英I・コミュ英II・コミュ英III・英語表現I・英語表現II
  • 国語(150点):「国語総合」、「現代文B」、「古典B」
  • 地歴(150点):世界史B、日本史Bから1科目選択
  • 公民(150点):政治・経済
  • 数学(150点):数I・数II・数A・数B(数列・ベクトル)
    ※地歴・公民・数学から1科目選択

[社会学科/大学入学共通テスト利用](800点満点)

  • 外国語(200点):英語(リーディング、リスニング)
    ※各100点満点を300点(200点、100点満点)に換算して、200点満点に圧縮
  • 国語(200点):「国語」
  • 地歴(200点):「世界史A」「世界史B」「日本史A」「日本史B」「地理A」「地理B」
  • 公民(200点):「現代社会」「倫理」「政治・経済」「倫理、政治・経済」
    ※地歴・公民から1科目選択
  • 数学(200点):①「数Ⅰ・A」、②「数Ⅱ・数B」から1科目選択
    ※それぞれ2科目以上受験した場合は高得点の1科目を合否判定に利用する
    ※100点満点の科目を200点満点に換算する

[社会福祉学科・メディア学科/大学入学共通テスト利用](800点満点)

  • 外国語(200点):「英語(リーディング、リスニング)」「ドイツ語」「フランス語」「中国語」「韓国語」
    ※各100点満点を300点(200点、100点満点)に換算して、200点満点に圧縮
  • 国語(200点):「国語」
  • 地歴(200点):「世界史A」「世界史B」「日本史A」「日本史B」「地理A」「地理B」
  • 公民(200点):「現代社会」「倫理」「政治・経済」「倫理、政治・経済」
    ※地歴・公民から1科目選択
  • 数学(200点):①「数I」「数Ⅰ・A」、②「数II」「数Ⅱ・数B」「簿記・会計」「情報関係基礎」
  • 理科(200点):①「物基」「化基」「生基」「地基」、②「物理」「化学」「生物」「地学」①を利用する場合のみ2科目選択
    ※外国語・国語・地歴・公民・数学・理科から3教科3科目選択
    ※100点満点の科目を200点満点に換算する
    ※4科目以上受験した場合は高得点の3教科3科目を合否判定に利用する
  • 小論文(200点)

[産業関係学科/大学入学共通テスト利用](800点満点)

  • 外国語(200点):英語(リーディング、リスニング)
    ※各100点満点を300点(200点、100点満点)に換算して、200点満点に圧縮
  • 国語(200点):「国語」
  • 数学(200点):①「数Ⅰ・A」、②「数Ⅱ・数B」から1科目選択
    ※①②両方を受験した場合は高得点の科目を合否判定に利用する
    ※100点満点の科目を200点満点に換算する
  • 小論文(200点)

[教育文化学科/大学入学共通テスト利用](800点満点)

  • 外国語(500点):英語(リーディング、リスニング)
    ※各100点満点を300点(200点、100点満点)に換算して、500点満点に換算
  • 国語(200点):「国語」
  • 地歴(100点):「世界史A」「世界史B」「日本史A」「日本史B」「地理A」「地理B」
  • 公民(100点):「現代社会」「倫理」「政治・経済」「倫理、政治・経済」
  • 数学(100点):①「数I」「数Ⅰ・A」、②「数II」「数Ⅱ・数B」「簿記・会計」「情報関係基礎」
  • 理科(100点):①「物基」「化基」「生基」「地基」、②「物理」「化学」「生物」「地学」①を利用する場合のみ2科目選択
    ※地歴・公民・数学・理科から1科目選択
    ※2科目以上受験した場合は高得点の1科目を合否判定に利用する

同志社大学 法学部

学科 偏差値
法律 60.0
政治 60.0

[一般選抜・個別日程](500点満点)

  • 外国語(200点):コミュ英I・コミュ英II・コミュ英III・英語表現I・英語表現II
  • 国語(150点):「国語総合」、「現代文B」、「古典B」
  • 地歴(150点):世界史B、日本史Bから1科目選択
  • 公民(150点):政治・経済
  • 数学(150点):数I・数II・数A・数B(数列・ベクトル)
    ※地歴・公民・数学から1科目選択

[大学入学共通テスト利用](700点満点)

  • 外国語(200点):「英語(リーディング、リスニング)」「ドイツ語」「フランス語」「中国語」「韓国語」
    ※各100点満点を300点(200点、100点満点)に換算して、200点満点に圧縮
  • 国語(200点):「国語」
  • 地歴(100点):「世界史A」「世界史B」「日本史A」「日本史B」「地理A」「地理B」
  • 公民(100点):「現代社会」「倫理」「政治・経済」「倫理、政治・経済」
  • 理科(100点):①「物基」「化基」「生基」「地基」、②「物理」「化学」「生物」「地学」①を利用する場合のみ2科目選択
    ※地歴・公民・理科から1科目選択
    ※2科目以上受験した場合は高得点の1科目を合否判定に利用する
  • 数学(200点):①「数I」「数Ⅰ・A」、②「数II」「数Ⅱ・数B」※各100点

同志社大学 経済学部

学科 偏差値
経済 60.0

[一般選抜・個別日程](500点満点)

  • 外国語(200点):コミュ英I・コミュ英II・コミュ英III・英語表現I・英語表現II
  • 国語(150点):「国語総合」、「現代文B」、「古典B」
  • 地歴(150点):世界史B、日本史Bから1科目選択
  • 公民(150点):政治・経済
  • 数学(150点):数I・数II・数A・数B(数列・ベクトル)
    ※地歴・公民・数学から1科目選択

[大学入学共通テスト利用](600点満点)

  • 外国語(200点):英語(リーディング、リスニング)
    ※各100点満点を300点(200点、100点満点)に換算して、200点満点に圧縮
  • 国語(200点):「国語」
  • 数学(100点):①「数Ⅰ・A」
  • 数学(100点):②「数Ⅱ・数B」
  • 地歴(100点):「世界史B」「日本史B」「地理B」
  • 公民(100点):「現代社会」「倫理」「政治・経済」
  • 理科(100点):①「物基」「化基」「生基」「地基」、②「物理」「化学」「生物」「地学」①を利用する場合のみ2科目選択
    ※数学②・地歴・公民・理科から1科目選択
    ※2科目以上受験した場合は高得点の1科目を合否判定に利用する

同志社大学 商学部

学科 偏差値
商学総合 60.0
フレックス複合 62.5

[一般選抜・個別日程](500点満点)

  • 外国語(200点):コミュ英I・コミュ英II・コミュ英III・英語表現I・英語表現II
  • 国語(150点):「国語総合」、「現代文B」、「古典B」
  • 地歴(150点):世界史B、日本史Bから1科目選択
  • 公民(150点):政治・経済
  • 数学(150点):数I・数II・数A・数B(数列・ベクトル)
    ※地歴・公民・数学から1科目選択

[大学入学共通テスト利用](700点満点)

  • 外国語(200点):「英語(リーディング、リスニング)」「ドイツ語」「フランス語」「中国語」「韓国語」
    ※各100点満点を300点(200点、100点満点)に換算して、200点満点に圧縮
  • 国語(200点):「国語」
  • 地歴(100点):「世界史A」「世界史B」「日本史A」「日本史B」「地理A」「地理B」
  • 公民(100点):「現代社会」「倫理」「政治・経済」「倫理、政治・経済」
    ※地歴・公民から1科目選択
    ※2科目以上受験した場合は高得点の1科目を合否判定に利用する
  • 数学(200点):①「数I」「数Ⅰ・A」、②「数II」「数Ⅱ・数B」「簿記・会計」「情報関係基礎」※①②各100点

同志社大学 政策学部

学科 偏差値
政策 60.0

[一般選抜・個別日程](500点満点)

  • 外国語(200点):コミュ英I・コミュ英II・コミュ英III・英語表現I・英語表現II
  • 国語(150点):「国語総合」、「現代文B」、「古典B」
  • 地歴(150点):世界史B、日本史Bから1科目選択
  • 公民(150点):政治・経済
  • 数学(150点):数I・数II・数A・数B(数列・ベクトル)
    ※地歴・公民・数学から1科目選択

[3科目方式/大学入学共通テスト利用](600点満点)

  • 外国語(200点):英語(リーディング、リスニング)
    ※各100点満点を300点(200点、100点満点)に換算して、200点満点に圧縮
  • 国語(200点):「国語」
  • 地歴(200点):「世界史B」「日本史B」「地理B」
  • 公民(200点):「現代社会」「倫理」「政治・経済」「倫理、政治・経済」
  • 数学(200点):①「数Ⅰ・A」、②「数Ⅱ・数B」
    ※地歴・公民・数学から1科目選択
    ※100点満点の科目を200点満点に換算する
    ※2科目以上受験した場合は高得点の1科目を合否判定に利用する

[4科目方式/大学入学共通テスト利用](650点満点)

  • 外国語(250点):英語(リーディング、リスニング)
    ※各100点満点を300点(200点、100点満点)に換算して、250点満点に圧縮
  • 国語(200点):「国語」
  • 数学(100点):①「数Ⅰ・A」
  • 数学(100点):②「数Ⅱ・数B」
  • 地歴(100点):「世界史B」「日本史B」「地理B」
  • 公民(100点):「現代社会」「倫理」「政治・経済」「倫理、政治・経済」
  • 理科(100点):①「物基」「化基」「生基」「地基」、②「物理」「化学」「生物」「地学」①を利用する場合のみ2科目選択
    ※数学②・地歴・公民・理科から1科目選択
    ※2科目以上受験した場合は高得点の1科目を合否判定に利用する

同志社大学 文化情報学部

学科 偏差値
文化情報 57.5

[文系型/一般選抜・個別日程](500点満点)

  • 外国語(200点):コミュ英I・コミュ英II・コミュ英III・英語表現I・英語表現II
  • 国語(150点):「国語総合」、「現代文B」、「古典B」
  • 地歴(150点):世界史B、日本史Bから1科目選択
  • 公民(150点):政治・経済
  • 数学(150点):数I・数II・数A・数B(数列・ベクトル)
    ※地歴・公民・数学から1科目選択

[理系型/一般選抜・個別日程](550点満点)

  • 外国語(200点):コミュ英I・コミュ英II・コミュ英III・英語表現I・英語表現II
  • 理科(150点):「物基」「物理」、「化基」「化学」、「生基」「生物」から1科目
  • 数学(200点):数I・数II・数Ⅲ・数A・数B(数列・ベクトル)

[A方式/大学入学共通テスト利用](500点満点)

  • 国語(100点):「国語」
    ※200点満点を100点満点に換算する
  • 地歴(100点):「世界史A」「世界史B」「日本史A」「日本史B」「地理A」「地理B」
  • 公民(100点):「現代社会」「倫理」「政治・経済」「倫理、政治・経済」
  • 理科(100点):①「物基」「化基」「生基」「地基」、②「物理」「化学」「生物」「地学」①を利用する場合のみ2科目選択
    ※地歴・公民・理科から3教科3科目選択
    ※2科目以上受験した場合は高得点の1科目を合否判定に利用する
  • 英語(150点):コミュ英I・コミュ英II・コミュ英III・英語表現I・英語表現II
    ※リスニング試験は実施しない
  • 数学(150点):数I・数II・数A・数B(数列・ベクトル)

[B方式/大学入学共通テスト利用](700点満点)

  • 外国語(200点):英語(リーディング、リスニング)
    ※各100点満点を300点(200点、100点満点)に換算して、200点満点に圧縮
  • 国語(200点):「国語」
  • 数学(200点):①「数Ⅰ」「数Ⅰ・A」、②「数Ⅱ」「数Ⅱ・数B」①②各100点満点
  • 地歴(100点):「世界史B」「日本史B」「地理B」
  • 公民(100点):「現代社会」「倫理」「政治・経済」
  • 理科(100点):①「物基」「化基」「生基」「地基」、②「物理」「化学」「生物」「地学」①を利用する場合のみ2科目選択
    ※地歴・公民・理科から1科目選択
    ※2科目以上受験した場合は高得点の1科目を合否判定に利用する

同志社大学 理工学部

学科 偏差値
インテリジェント情報工 60.0
電気工 57.5
機械システム工 55.0
機械理工 57.5
機能分子・生命化学 55.0
環境システム 57.5
数理システム 57.5
化学システム創成工 55.0

[機会システム工学科/一般選抜・個別日程](450点満点)

  • 外国語(100点):コミュ英I・コミュ英II・コミュ英III・英語表現I・英語表現II
    ※200点満点を100点満点に換算する
  • 理科(150点):「物理基礎」「物理」
  • 数学(200点):数I・数II・数Ⅲ・数A・数B(数列・ベクトル)

[電気工学科・電子工学科・機械理工学科/一般選抜・個別日程](450点満点)

  • 外国語(100点):コミュ英I・コミュ英II・コミュ英III・英語表現I・英語表現II
    ※200点満点を100点満点に換算する
  • 理科(150点):「物基」「物理」、「化基」「化学」から1科目
  • 数学(200点):数I・数II・数Ⅲ・数A・数B(数列・ベクトル)

[インテリジェント情報工学科・情報システムデザイン学科・機能分子・生命化学科・化学システム創成工学科・環境システム学科・数理システム学科/一般選抜・個別日程](450点満点)

  • 外国語(100点):コミュ英I・コミュ英II・コミュ英III・英語表現I・英語表現II
    ※200点満点を100点満点に換算する
  • 理科(150点):「物基」「物理」、「化基」「化学」、「生基」「生物」から1科目
  • 数学(200点):数I・数II・数Ⅲ・数A・数B(数列・ベクトル)

[インテリジェント情報工学科・情報システムデザイン学科・機能分子・生命化学科・化学システム創成工学科/大学入学共通テスト利用](600点満点)

  • 外国語(200点):英語(リーディング、リスニング)
    ※各100点満点を300点(200点、100点満点)に換算して、200点満点に圧縮
  • 数学(200点):①「数Ⅰ・A」、②「数Ⅱ・数B」①②各100点満点
  • 理科(200点):「物理」「化学」「生物」から2科目1科目100点満点

[電気工学科・電子工学科・機械システム工学科/大学入学共通テスト利用](600点満点)

  • 外国語(200点):英語(リーディング、リスニング)
    ※各100点満点を300点(200点、100点満点)に換算して、200点満点に圧縮
  • 数学(200点):①「数Ⅰ・A」、②「数Ⅱ・数B」①②各100点満点
  • 理科(200点):「物理」「化学」1科目100点満点

[機械理工学科/大学入学共通テスト利用](800点満点)

  • 外国語(200点):英語(リーディング、リスニング)
    ※各100点満点を300点(200点、100点満点)に換算して、200点満点に圧縮
  • 国語(200点):「国語」
  • 数学(200点):①「数Ⅰ・A」、②「数Ⅱ・数B」①②各100点満点
  • 理科(200点):「物理」「化学」1科目100点満点

[環境システム学科・数理システム学科/大学入学共通テスト利用](600点満点)

  • 外国語(200点):英語(リーディング、リスニング)
    ※各100点満点を300点(200点、100点満点)に換算して、200点満点に圧縮
  • 数学(200点):①「数Ⅰ・A」、②「数Ⅱ・数B」①②各100点満点
  • 理科(200点):「物理」「化学」「生物」「地学」から2科目選択1科目100点満点

同志社大学 生命医科学部

学科 偏差値
医工 55.0
医情報 55.0
医生命システム 57.5

[一般選抜・個別日程](500点満点)

  • 外国語(100点):コミュ英I・コミュ英II・コミュ英III・英語表現I・英語表現II
    ※200点満点を100点満点に換算する
  • 理科(200点):「物基」「物理」、「化基」「化学」、「生基」「生物」から1科目
    ※150点満点を200点満点に換算する
  • 数学(200点):数I・数II・数Ⅲ・数A・数B(数列・ベクトル)

[大学入学共通テスト利用](600点満点)

  • 外国語(200点):英語(リーディング、リスニング)
    ※各100点満点を300点(200点、100点満点)に換算して、200点満点に圧縮
  • 数学(200点):①「数Ⅰ・A」、②「数Ⅱ・数B」①②各100点満点
  • 理科(200点):「物理」「化学」「生物」から2科目1科目100点満点

同志社大学 スポーツ健康学部

学科 偏差値
スポーツ健康 55.0

[文系型/一般選抜・個別日程](500点満点)

  • 外国語(200点):コミュ英I・コミュ英II・コミュ英III・英語表現I・英語表現II
  • 国語(150点):「国語総合」、「現代文B」、「古典B」
  • 地歴(150点):世界史B、日本史Bから1科目選択
  • 公民(150点):政治・経済
  • 数学(150点):数I・数II・数A・数B(数列・ベクトル)
    ※地歴・公民・数学から1科目選択

[理系型/一般選抜・個別日程](550点満点)

  • 外国語(200点):コミュ英I・コミュ英II・コミュ英III・英語表現I・英語表現II
  • 理科(200点):「物基」「物理」、「化基」「化学」、「生基」「生物」から1科目
    ※150点満点を200点満点に換算する
  • 数学(150点):数I・数II・数Ⅲ・数A・数B(数列・ベクトル)
    ※200点満点を150点満点に換算する

[3科目方式/大学入学共通テスト利用](400点満点)

  • 外国語(200点):英語(リーディング、リスニング)
    ※各100点満点を300点(200点、100点満点)に換算して、200点満点に圧縮
  • 国語(100点):「国語」
    ※200点満点を100点満点に圧縮
  • 地歴(100点):「世界史A」「世界史B」「日本史A」「日本史B」「地理A」「地理B」
  • 公民(100点):「現代社会」「倫理」「政治・経済」「倫理、政治・経済」
    ※地歴・公民から1科目選択
  • 数学(100点):①「数I」「数Ⅰ・A」、②「数II」「数Ⅱ・数B」「簿記・会計」「情報関係基礎」
  • 理科(100点):①「物基」「化基」「生基」「地基」、②「物理」「化学」「生物」「地学」①を利用する場合のみ2科目選択
    ※国語・地歴・公民・数学・理科から2教科2科目選択
    ※3科目以上受験した場合は高得点の2教科2科目を合否判定に利用する

[5科目方式/大学入学共通テスト利用](600点満点)

  • 外国語(200点):英語(リーディング、リスニング)
    ※各100点満点を300点(200点、100点満点)に換算して、200点満点に圧縮
  • 国語(100点):「国語」
    ※200点満点を100点満点に圧縮
  • 地歴(100点):「世界史A」「世界史B」「日本史A」「日本史B」「地理A」「地理B」
  • 公民(100点):「現代社会」「倫理」「政治・経済」「倫理、政治・経済」
    ※地歴・公民から1科目選択
  • 数学(100点):①「数I」「数Ⅰ・A」、②「数II」「数Ⅱ・数B」「簿記・会計」「情報関係基礎」から1科目選択
  • 理科(100点):①「物基」「化基」「生基」「地基」、②「物理」「化学」「生物」「地学」から1科目選択
    ①を利用する場合のみ2科目選択
    ※それぞれ2科目以上受験した場合は高得点の1科目を合否判定に利用する

[スポーツ競技力加点方式/大学入学共通テスト利用](600点満点)

  • 外国語(200点):英語(リーディング、リスニング)
    ※各100点満点を300点(200点、100点満点)に換算して、200点満点に圧縮
  • 国語(100点):「国語」
    ※200点満点を100点満点に圧縮
  • 地歴(100点):「世界史A」「世界史B」「日本史A」「日本史B」「地理A」「地理B」
  • 公民(100点):「現代社会」「倫理」「政治・経済」「倫理、政治・経済」
    ※地歴・公民から1科目選択
  • 数学(100点):①「数I」「数Ⅰ・A」、②「数II」「数Ⅱ・数B」「簿記・会計」「情報関係基礎」
  • 理科(100点):①「物基」「化基」「生基」「地基」、②「物理」「化学」「生物」「地学」①を利用する場合のみ2科目選択
    ※国語・地歴・公民・数学・理科から2教科2科目選択
    ※3科目以上受験した場合は高得点の2教科2科目を合否判定に利用する
  • 書類審査(200点):「スポーツ競技成績書」

同志社大学 心理学部

学科 偏差値
心理 62.5

[一般選抜・個別日程](500点満点)

  • 外国語(200点):コミュ英I・コミュ英II・コミュ英III・英語表現I・英語表現II
  • 国語(150点):「国語総合」、「現代文B」、「古典B」
  • 地歴(150点):世界史B、日本史Bから1科目選択
  • 公民(150点):政治・経済
  • 数学(150点):数I・数II・数A・数B(数列・ベクトル)
    ※地歴・公民・数学から1科目選択

[大学入学共通テスト利用](600点満点)

  • 外国語(200点):英語(リーディング、リスニング)
    ※各100点満点を300点(200点、100点満点)に換算して、200点満点に圧縮
  • 国語(200点):「国語」
  • 地歴(200点):「世界史A」「世界史B」「日本史A」「日本史B」「地理A」「地理B」
  • 公民(200点):「現代社会」「倫理」「政治・経済」「倫理、政治・経済」
  • 数学(200点):①「数I」「数Ⅰ・A」、②「数II」「数Ⅱ・数B」「簿記・会計」「情報関係基礎」
  • 理科(200点):①「物基」「化基」「生基」「地基」、②「物理」「化学」「生物」「地学」①を利用する場合のみ2科目選択
    ※地歴・公民・数学・理科から1科目選択
    ※100点満点の科目を200点満点に換算する
    ※2科目以上受験した場合は高得点の1科目を合否判定に利用する

同志社大学 グローバル・コミュニケーション学部

学科 偏差値
英語 62.5
中国語 57.5

[英語コース/一般選抜・個別日程](550点満点)

  • 外国語(250点):コミュ英I・コミュ英II・コミュ英III・英語表現I・英語表現II
    ※200点満点を250点満点に換算
  • 国語(150点):「国語総合」、「現代文B」、「古典B」
  • 地歴(150点):世界史B、日本史Bから1科目選択
  • 公民(150点):政治・経済
  • 数学(150点):数I・数II・数A・数B(数列・ベクトル)
    ※地歴・公民・数学から1科目選択

[中国語コース/一般選抜・個別日程](500点満点)

  • 外国語(200点):コミュ英I・コミュ英II・コミュ英III・英語表現I・英語表現II
  • 国語(150点):「国語総合」、「現代文B」、「古典B」
  • 地歴(150点):世界史B、日本史Bから1科目選択
  • 公民(150点):政治・経済
  • 数学(150点):数I・数II・数A・数B(数列・ベクトル)
    ※地歴・公民・数学から1科目選択

同志社大学 グローバル地域文化学部

学科 偏差値
ヨーロッパ 60.0
アジア・太平洋 57.5
アメリカ 60.0

[一般選抜・個別日程](500点満点)

  • 外国語(200点):コミュ英I・コミュ英II・コミュ英III・英語表現I・英語表現II
  • 国語(150点):「国語総合」、「現代文B」、「古典B」
  • 地歴(150点):世界史B、日本史Bから1科目選択
  • 公民(150点):政治・経済
  • 数学(150点):数I・数II・数A・数B(数列・ベクトル)
    ※地歴・公民・数学から1科目選択

[大学入学共通テスト利用](600点満点)

  • 外国語(200点):「英語(リーディング、リスニング)」「ドイツ語」「フランス語」「中国語」「韓国語」
    ※英語に関しては各100点満点を300点(200点、100点満点)に換算して、200点満点に圧縮
  • 国語(200点):「国語」
  • 地歴(100点):「世界史B」「日本史B」「地理B」
  • 公民(100点):「現代社会」「倫理」「政治・経済」
    ※地歴・公民から1科目選択
  • 数学(100点):①「数Ⅰ・A」、②「数Ⅱ・数B」
  • 理科(100点):①「物基」「化基」「生基」「地基」、②「物理」「化学」「生物」「地学」①を利用する場合のみ2科目選択
    ※数学・理科から1科目選択
    ※それぞれ2科目以上受験した場合は高得点の1科目を合否判定に利用する

※当ページの大学入試情報は執筆時点での情報となります。最新の情報については、大学の公式サイトをご確認ください。

志望学部の入試情報はご確認いただけましたか?

もし、配点の高い科目が苦手科目だったり、後回しにしてしまっている科目だったりした場合には、要注意です。今すぐに受験勉強の進め方を変える必要があります。

ステップ 同志社大学の入試傾向に沿って、出やすいところから対策する

同志社大学の場合、入試問題の傾向は、毎年一定で、ほぼワンパターンです。
問題量、難易度、出やすい分野が決まっているのです。

ですから、同志社大学に合格するためには、同志社大学の傾向を知った上で、 優先順位の高い分野から解けるように対策していくことが合格を近づけます。

下記では、同志社大学の科目別の入試傾向と対策を簡単にご紹介しています。

同志社大学 
科目別入試傾向と対策

英語

大問数 3題
解答形式 マークシート方式+記述式
試験時間 100分

普段から多くの英文に接して語彙力を高めよう

同志社大学文学部の英語は、大問が3題出題されます。大問1、大問2は長文の読解問題が出題されます。大問3では対話文形式の問題が出題され、いずれも正誤問題や空欄補充問題、記述式問題が出題されます。

マークシート問題は標準的なレベルの問題が出題されます。記述式では英文和訳問題や和文英訳問題が出題されるため、対応できるように語彙力を高めることが求められます。

同志社大学文学部の英語の対策としては、文法力と語彙力の基礎固めを行いつつ、できるだけ多くの英文読解演習を行いましょう。英作文などの記述式問題対策も忘れずに行いましょう。

数学

大問数 4題
解答形式 記述式
試験時間 100分

確実な基礎力とともに応用力を身につけよう

同志社大学理工学部の数学は、大問が4題出題されます。4題とも数学の総合的な学力を試す応用問題で構成されています。

複素数や数列、微分積分、確率など、数ⅠA、数ⅡB、数ⅢCの範囲から満遍なく出題されます。単純な計算問題はあまり出題されず、いずれの問題も標準レベル以上の問題が出題されます。公式や基本レベルの解法を確実に押さえた上で、積極的に応用問題に取り組むことを心がけましょう。

同志社大学理工学部の数学の対策としては、単に解法を暗記するだけでは対応できません。過去問を徹底的に分析し、常に考えながら問題に接することがポイントになります。

国語

大問数 2題
解答形式 マークシート方式+記述式
試験時間 75分

時間を測り実践演習を繰り返そう

同志社大学文学部の国語は、大問が2題出題されます。大問1では現代文の長文読解問題が出題されます。大問2では、古文の読解問題が出題されます。

現代文に関しては文章のボリュームがあり、時間内に解くためには速読する必要があります。古文は、ボリュームは少ないものの典型的な文法問題が多く出題されるので、しっかりとした文法対策が求められます。

同志社大学文学部の国語の対策としては、現代文は過去問を中心とした演習問題に繰り返し取り組みましょう。古文は古文単語や文法のテキストをそれぞれ用意して、確実にマスターするまで繰り返し学習することをおすすめします。

日本史

大問数 3題
解答形式 マークシート方式+記述式
試験時間 75分

記述問題の対策をしっかりと行おう

同志社大学文学部の日本史は、大問が3題出題されます。マークシート問題と記述式問題がバランスよく出題され、記述式問題では漢字で解答することが求められます。

全体的な難易度は標準レベルですが、中には細かな知識問題も出題されます。教科書だけでなく史料集も活用し、隅々まで学習することを心がけましょう。

同志社大学文学部の日本史の対策としては、重要用語や人物名、時代名などは漢字で書けるように準備することが大切です。難問に時間をかけすぎず、標準問題の取りこぼしがないように確実に解答しましょう。

世界史

大問数 3題
解答形式 マークシート方式+記述式
試験時間 75分

記述問題の対策に時間をかけよう

同志社大学文学部の世界史は、大問が3題出題されます。大問ごとに比較的ボリュームのある説明文が用意されており、空欄補充問題や内容正誤問題、記述問題などが出題されます。

それぞれの時代ごとの重要用語や人物名、条約などを問う問題が出題されます。平易な問題を確実に解答するようしっかりと準備しましょう。

同志社大学文学部の世界史の対策としては、教科書を徹底的にマスターするとともに、普段から重要用語集を用いて記述式対策を行いましょう。数年分の過去問で出題形式を確認し、問題に慣れておくよう心がけましょう。

物理

大問数 3題
解答形式 マークシート方式+記述式
試験時間 75分

過去問演習を行い出題形式に慣れよう

同志社大学理工学部の物理は、大問が3題出題されます。それぞれ問題文のボリュームがあり、読解しながら問題に解答していくスタイルとなります。

計算問題の比率が高く、複雑な計算が必要な問題も出題されます。領域を問わず典型問題の解法は必ずマスターし、正確に素早く解答することが求められます。

同志社大学理工学部の物理の対策としては基本的な公式や重要項目を押さえつつ、できるだけ多くの過去問を解きましょう。出題形式がやや独特なことから、周到に準備して慣れておくことが求められます。

化学

大問数 3題
解答形式 マークシート方式+記述式
試験時間 75分

化学式や反応式を確実に抑えよう

同志社大学理工学部の化学は、大問が3題出題されます。典型的な計算問題や重要な化学式、化学反応式、組成式、構造式などが数多く出題されます。

問題数は多いものの難易度はそれほど高くありません。弱点を作らず標準レベルの問題は確実に解答できるよう基本知識を身につけることを心がけましょう。

同志社大学理工学部の化学の対策としては、記述式問題に重点を絞ることが重要です。教科書に記載されている重要な化学式やイオン式などは、全て正確に記述できるように準備しましょう。問題量がやや多いことから、時間配分を意識しながら素早く解答することがポイントになります。

いかがでしょうか?

今まで、同志社大学にどんな問題が出るのかを知らないまま勉強を進めていた方もいるかもしれませんね。
ですが、同志社大学の入試に出ない分野の勉強を行っても、合格は近づきません。

反対に、同志社大学の傾向を事前に理解し、受験勉強を進めていけば、同志社大学に合格できる可能性ははるかに上がるのです

同志社大学に合格する
受験勉強法まとめ

さて、今までは同志社大学に合格するための受験勉強の進め方について、ご紹介しました。

まず、ステップ1が「志望学部の入試情報を確認し、受験勉強の優先順位をつけること」、そして、ステップ2が「同志社大学の科目別の入試傾向を知り、出やすいところから対策すること」です。

この2つのステップで受験勉強を進められれば、同志社大学の合格は一気に近づきます。

同志社大学対策、
一人ではできない…という方へ

しかし、中には同志社大学対策を一人で進めていくのが難しいと感じる方もいるかもしれません。

塾や予備校での同志社大学対策とは個別指導塾での同志社大学対策とは

塾や予備校での同志社大学対策とは個別指導塾での同志社大学対策とは

塾や予備校での同志社大学対策とは個別指導塾での同志社大学対策とは

では、成績が届いていない生徒さんは、同志社大学を諦めるしかないのでしょうか?

そんなことはありません。私たちメガスタは、同志社大学に合格させるノウハウをもっています。何をやれば同志社大学に合格できるのかを知っています。

ですので、今後どうするかを考える上で、お役に立てると思います。

「同志社大学の入試対策について詳しく知りたい」という方は、まずは、私たちメガスタの資料をご請求いただき、じっくり今後の対策について、ご検討いただければと思います。

同志社大学の
入試問題の
合格点を
取れるようにします!
合格圏外から逆転合格させる
メガスタの同志社大学対策とは!?

同志社大学の入試で出やすいところから解けるようにします。

同志社大学の入試で出やすいところから解けるようにします。

あなただけの合格プランを考えて指導します。

常に最短ルートで合格させるための指導を行います。

短期間でも合格させます!
メガスタの
オンライン指導をお見せします

クリックすると動画が再生されます。
オンライン指導の様子をぜひご覧ください。

私たち、メガスタで逆転合格できました!私たち、メガスタで逆転合格できました!

  • 「同志社に合格!」

    合格校:同志社大学(スポーツ健康科学部)ほか
    大塚 優さん(長野県)

  • 「先生なしでは合格できなかった!」

    合格校:同志社大学(商学部)ほか
    有馬 百花さん(兵庫県)

  • 「同志社大学に逆転合格!」

    合格校:同志社大学(商学部)
    外山 美桜さん(高知県)

  • 「オンラインで同志社に合格!」

    合格校:同志社大学(スポーツ健康科学部)ほか
    水島 大智さん

  • 「偏差値50台から同志社合格!」

    合格校:同志社大学(理工学部)
    Y.Aさん

  • 「1ヶ月後、英語の得点率が9割に!」

    合格校:同志社大学(文化情報学部)ほか
    匿名希望

メガスタの
「受かる同志社大学対策」
に興味のある方は、
まずは無料の資料を
ご請求ください!

「同志社大学の入試対策について詳しく知りたい」という方は、まずは、私たちメガスタの資料をご請求いただき、じっくり今後の対策について、ご検討いただければと思います。

無料資料の内容
資料
資料内容
無料資料請求
こちら

お急ぎの場合には、
お電話での無料学習相談へお進みください

メガスタの
同志社大学対策とは

同志社大学に強いオンライン家庭教師のメガスタとは?

メガスタが同志社大学の受験生に選ばれる6つの理由

同志社大学対策はメガスタにご相談ください

同志社大学に合格させるための指導とは

同志社大学に合格させる指導プラン

同志社大学対策のプロ講師が指導します

オンライン家庭教師が同志社大学対策をします

同志社大学に強いオンライン家庭教師のメガスタとは?

メガスタが同志社大学の受験生に選ばれる6つの理由

同志社大学対策はメガスタにご相談ください

同志社大学に合格させるための指導とは

同志社大学に合格させる指導プラン

同志社大学対策のプロ講師が指導します

オンライン家庭教師が同志社大学対策をします

同志社大学に強いオンライン家庭教師のメガスタとは?

メガスタが同志社大学の受験生に選ばれる6つの理由

理由1

理由2

理由3

理由4

理由5

理由6

同志社大学対策はメガスタにご相談ください

同志社大学に合格させるための指導とは

同志社大学に合格させる指導プラン

同志社大学対策のプロ講師が指導します

オンライン家庭教師が同志社大学対策をします

同志社大学への逆転合格は
メガスタに
おまかせください!!

同志社大学対策について知りたい方は資料をご請求ください

同志社大学対策について知りたい方は資料をご請求ください

同志社大学対策について知りたい方は資料をご請求ください

同志社大学 
キャンパス&大学紹介

URL

■同志社大学 公式サイト
https://www.doshisha.ac.jp/

住所

■【今出川キャンパス】 〒602-8580 京都市上京区今出川通烏丸東入

■【京田辺キャンパス】 〒610-0394 京田辺市多々羅都谷1-3

■【新町キャンパス】 〒602-0047 京都市上京区新町通今出川上ル近衛殿表町159-1

■【学研都市キャンパス】 〒619-0225 木津川市木津川台4丁目1-1

■【烏丸キャンパス】 〒602-0898 京都市上京区烏丸通上立売上ル相国寺門前町647-20

■【多々羅キャンパス 】〒610-0321 京都府京田辺市多々羅西平川原39-16

■【室町キャンパス 】 〒602-0023 京都市上京区烏丸通上立売下ル御所八幡町103

詳細情報

  • ・同志社大学 神学部:合計260名、男性 46%、女性 54%
  • ・同志社大学 文学部:合計2971名、男性 39%、女性 61%
  • ・同志社大学 社会学部:合計1812名、男性 43%、女性 57%
  • ・同志社大学 法学部:合計3499名、男性 57%、女性 43%
  • ・同志社大学 経済学部:合計3622名、男性 69%、女性 31%
  • ・同志社大学 商学部:合計3621名、男性 58%、女性 42%
  • ・同志社大学 政策学部:合計420名、男性 48%、女性 52%
  • ・同志社大学 文化情報学部:合計1240名、男性 55%、女性 45%
  • ・同志社大学 理工学部:合計3071名、男性 84%、女性 16%
  • ・同志社大学 生命医科学部:合計1018名、男性 64%、女性 36%
  • ・同志社大学 スポーツ健康科学部:合計919名、男性 67%、女性 33%
  • ・同志社大学 心理学部:合計643名、男性 35%、女性 65%
  • ・同志社大学 グローバルコミュニケーション学部:合計656名、男性 35%、女性 65%
  • ・同志社大学 グローバル地域文化学部:合計819名、男性 34%、女性 66%

同志社大学の特徴

同志社大学は、1875年に京都・山城の地に開かれた「官許・同志社英学校」という私塾です。明治の六大教育家の一人である新島襄が創設した学び舎です。1920年に発令された大学令に基づき、日本の私立大学では早稲田大学・慶應義塾大学についで、最も古い段階で大学となりました。
関西学院大学、関西大学、立命館大学とともに「関関同立」と関西の4大名門私立大学として称されています。

同志社大学では、「一国の良心」ともいうべき人物を養成するために始まった同志社の教育を今も受け継ぎ、「キリスト教主義」・「自由主義」・「国際主義」を同志社大学における教育理念と定めて、これらの理念に基づく教育活動を実践しています。

同志社大学の教育の特徴としては、自由主義教育が挙げられ、学生自身が授業を展開するアクティブラーニングが積極的に取り入れられ、特に課題解決型のPBLが重視されています。さらに、全学部共通の教養教育科目が300科目設置されており、学部に捉われず広く興味を広げられる環境が整っています。

また、国際主義の教育に基づき、留学生の受け入れにも力を入れており、英語のみで学位が取得できるコースの設置など積極的に国際化を推進しています。留学プログラムも充実しており、世界の37の国の161大学と締結し、さまざまな留学プログラムを用意されています。

同志社大学の受験情報

■同志社大学は神学部、文学部、社会学部、法学部、経済学部、商学部、政策学部、文化情報学部、理工学部、生命医科学部、スポーツ健康科学部、心理学部、グローバルコミュニケーション学部、グローバル地域文化学部があります。 募集人員は神学部一般入試合計33人、文学部一般入試合計487人、社会学部一般入試合計273人、法学部一般入試合計514人、経済学部一般入試合計537人、商学部 一般入試合計444人、政策学部一般入試合計239人、文化情報学部一般入試合計160人、理工学部一般入試合計523人、生命医科学部一般入試合計183人、スポーツ健康科学部一般入試合計124人、心理学部一般入試合計80人、グローバル・コミュニケーション学部一般入試合計76人、グローバル地域文化学部一般入試合計120人です。
■神学部
英語は特に学習をしておく必要があります。英文法、リスニング、発音の基礎をしっかりと身につけておく必要があります。
そのうえで英検2級(あるいは TOEFL、TOEICテストなどの同水準程度の英語力が求められます。
■文学部
英語は語彙力を高めておきましょう。国語は文章の内容を理解する力が求められます。地理歴史(世界史と地理)では世界の歴史などを共感もって学習する必要があります。
■社会学部
英語は特に学習をしておく必要があります。英文法、リスニング、発音の基礎をしっかりと身につけておく必要があります。
そのうえで英検2級(あるいは TOEFL、TOEICテストなどの同水準程度の英語力が求められます。
■法学部
英語は特に学習をしておく必要があります。英文法、リスニング、発音の基礎をしっかりと身につけておく必要があります。
そのうえで英検2級(あるいは TOEFL、TOEICテストなどの同水準程度の英語力が求められます。また、国語では高い論理的思考力と理解力が必要になります。普段から論理的に主張をすることが大切です。
■経済学部
長い文章をよく読んで意味や攻勢を把握して思考を巡らせて思考力を養うようにしましょう。
■商学部
将来起業したい、経営のリーダーになりたいという気持ちが大切になります。特に数学はマーケティングや会計など商学に関する知識が多いため高校生のうちに数学の基本的知識を身につけておく必要があります。
■文化情報学部
常にチャレンジ精神があり、社会貢献を考えている人を求められます。個別学力検査では英語と数学から思考力と判断力を評価します。
■理工学部
数学と理科の基礎学力が必要になります。また情報工学では英語の知識も必要になります。入試では、出題意図を理解する力を審査するため、計算力を問う問題や解答方式を用いて結論に至るプロセスを評価します。

同志社大学受験生からのよくある質問

同志社大学の受験科目は?

同志社大学の受験科目は学部によって異なります。詳しくは、ページ上部の学部別情報をご確認ください。

同志社大学にはどんな入試方式がありますか?

同志社大学の入試方式は一般選抜入試、共通テスト利用入試、AO入試、推薦選抜入試、社会人特別選抜入試、海外修学経験者(帰国生)入試などがあります。

同志社大学の倍率・偏差値は?

同志社大学の倍率・偏差値は学部によって異なります。詳しくは、ページ上部の学部別情報をご確認ください。

同志社大学に
成績が届いていない生徒さんへ

同志社大学合格へ向けて全力でサポートします

同志社大学合格へ向けて全力でサポートします

同志社大学合格へ向けて全力でサポートします

同志社大学の受験生によくあるお悩み

同志社大学対策について知りたい方は資料をご請求ください

同志社大学の受験生によくあるお悩み

同志社大学対策について知りたい方は資料をご請求ください

同志社大学の受験生によくあるお悩み

同志社大学対策について知りたい方は資料をご請求ください

「結果」を出すために
全力を尽くします!
逆転合格・成績アップは、
メガスタ高校生に
おまかせください!

安心の返金保証付きお試し授業 実施中!

友だち追加で大学受験マル秘情報プレゼント

関西地方の大学別・入試傾向と対策ポイント

関西地方の
国公立大学
関西地方の
私立大学

メガスタ よくあるご質問

×
よくある質問カテゴリー

教師について

指導内容や
教材について

指導回数や
日程について

料金について

オンライン指導
について

その他

疑問は解決しましたか?
他の項目もご覧になる場合は「いいえ」を押してください。

いいえ

はい

よくある質問カテゴリーに戻る >

無料資料請求する

大学受験のプロが丁寧に対応しますので、安心してお問い合わせ下さい。

無料電話相談

よくあるご質問のウィンドウを閉じる >