まだ志望校に届いていない高校生へ
今からでも間に合います!
残り60日で前橋工科大学に
合格するための
入試傾向・対策
大学を目指している方へ。
こんなお悩みはありませんか?
大学を目指している方へ。
こんなお悩みはありませんか?
- 受験勉強のやり方が分からない
- 勉強しているのに成果がでない
- 前橋工科大学の偏差値に届いていない
- 前橋工科大学で何が出るのか分からない
- 何を勉強すれば合格できるのか分からない
こういったお悩みを抱えていると、大学受験に対して不安も大きいと思います。
このページでは、前橋工科大学に合格するために具体的にどうすればいいのか、大学受験で実績のある私たちから詳しくお伝えしていきます。ぜひ、参考にしてください。
- 前橋工科大学に合格するための受験勉強の進め方
- 前橋工科大学に逆転合格させるメガスタのやり方
- キャンパス&大学紹介 など
高校1、2年生は一般入試以外で
合格する方法があります
大学入試の状況が大きく変化していることをご存じですか?
これまでは学力で大学入試の合否が決まりましたが、今はそうではなくなってきています。
「大学入試=一般入試」が当たり前の時代ではなくなってきているのです。
高校1、2年生は学力に関係ない入試で合格する方法があります。
詳細を知りたい方はこちらをクリック →
前橋工科大学に合格するための受験勉強の進め方
前橋工科大学に合格するために、受験勉強をどのように進めていけばいいのか、2ステップに分けて、具体的にご紹介します。
ステップ 志望学部の入試情報を確認し、勉強の優先順位を決める
前橋工科大学に偏差値が届いていない場合、やみくもに何から何まで勉強している時間はありません。
ですので、効率的に受験勉強を進めていく必要があります。
そのために、まずは志望学部の入試情報を確認し、必要科目や配点などを参考に、受験勉強の優先順位を決めましょう。
ご存じだと思いますが、大学入試では大学や学部によって科目、配点、出題範囲はバラバラです。
ですので、入試情報で配点が高い科目や出題範囲をしっかりと確認し、入試に重要なところから優先的に対策を進めていくことが合格への近道です。
反対に、入試情報を知らないまま受験勉強を進めてしまうと、配点の高い科目を後回しにしてしまったり、入試に出ない範囲の勉強に時間を使ってしまったりと、非効率な受験勉強をしてしまう可能性があります。
下記は、前橋工科大学の学部別の入試情報です。
前橋工科大学
学部別入試情報
※前期のみ掲載 ※偏差値、大学入学共通テスト(センター試験)得点率は河合塾のデータを参照
工学部
学科 | 偏差値 |
社会環境工学科 | 45.0 |
建築学科 | 50.0 |
生命情報学科 | 45.0 |
システム生体工学科 | 42.5 |
生物工学科 | 47.5 |
総合デザイン工学科 | - |
[建築・都市・環境工学群、情報・生命工学群/前期]1教科(320点満点)
教科 | 配点 | 科目または備考 |
---|---|---|
数学 | 300点 | 数I・数A・数II・数B・数III |
本人記載の資料等 | 20点 | - |
[建築・都市・環境工学群、情報・生命工学群/中期](100点満点)
教科 | 配点 | 科目または備考 |
---|---|---|
小論文 | 100点 | - |
※当ページの大学入試情報は執筆時点での情報となります。最新の情報については、大学の公式サイトをご確認ください。
志望学部の入試情報はご確認いただけましたか?
もし、配点の高い科目が苦手科目だったり、後回しにしてしまっている科目だったりした場合には、要注意です。今すぐに受験勉強の進め方を変える必要があります。
ステップ 前橋工科大学の入試傾向に沿って、出やすいところから対策する
前橋工科大学の場合、入試問題の傾向は、毎年一定で、ほぼワンパターンです。
問題量、難易度、出やすい分野が決まっているのです。
ですから、前橋工科大学に合格するためには、前橋工科大学の傾向を知った上で、 優先順位の高い分野から解けるように対策していくことが合格を近づけます。
下記では、前橋工科大学の科目別の入試傾向と対策を簡単にご紹介しています。
前橋工科大学
科目別入試傾向と対策
数学
大問数 | 4題 |
解答形式 | 記述式 |
試験時間 | 120分 |
問題演習を通じて読解力を身につけよう
前橋工科大学社会環境工学科の数学は、大問が全部で4題出題されます。全て総合問題であり、数列や微分積分、確率や図形問題など、数ⅠA、数ⅡB、数ⅢCの範囲から満遍なく出題されています。
一部難易度の高い問題も見受けられますが、全体的には標準レベルの問題が多い印象です。作図問題や証明問題などもあることから、過去問をしっかりと分析して傾向にあった学習を心がけましょう。
前橋工科大学社会環境工学科の数学の対策としては、標準レベルの問題集を用意して解答の流れを徹底的にマスターしましょう。丸暗記するのではなく、1つ1つの流れを理解しながら丁寧に学習することが大切になります。
いかがでしょうか?
今まで、前橋工科大学にどんな問題が出るのかを知らないまま勉強を進めていた方もいるかもしれませんね。
ですが、前橋工科大学の入試に出ない分野の勉強を行っても、合格は近づきません。
反対に、前橋工科大学の傾向を事前に理解し、受験勉強を進めていけば、前橋工科大学に合格できる可能性ははるかに上がるのです。
前橋工科大学に合格する
受験勉強法まとめ
さて、今までは前橋工科大学に合格するための受験勉強の進め方について、ご紹介しました。
まず、ステップ1が「志望学部の入試情報を確認し、受験勉強の優先順位をつけること」、そして、ステップ2が「前橋工科大学の科目別の入試傾向を知り、出やすいところから対策すること」です。
この2つのステップで受験勉強を進められれば、前橋工科大学の合格は一気に近づきます。
前橋工科大学対策、
一人ではできない…という方へ
しかし、中には前橋工科大学対策を一人で進めていくのが難しいと感じる方もいるかもしれません。
では、成績が届いていない生徒さんは、前橋工科大学を諦めるしかないのでしょうか?
そんなことはありません。私たちメガスタは、前橋工科大学に合格させるノウハウをもっています。何をやれば前橋工科大学に合格できるのかを知っています。
ですので、今後どうするかを考える上で、お役に立てると思います。
「前橋工科大学の入試対策について詳しく知りたい」という方は、まずは、私たちメガスタの資料をご請求いただき、じっくり今後の対策について、ご検討いただければと思います。
前橋工科大学の
入試問題の
合格点を
取れるようにします!
合格圏外から逆転合格させる
メガスタの前橋工科大学対策とは!?
前橋工科大学の入試で出やすいところから解けるようにします。
メガスタの
「受かる前橋工科大学対策」
に興味のある方は、
まずは無料の資料を
ご請求ください!
「前橋工科大学の入試対策について詳しく知りたい」という方は、まずは、私たちメガスタの資料をご請求いただき、じっくり今後の対策について、ご検討いただければと思います。



こちら
お急ぎの場合には、
お電話での無料学習相談へお進みください
メガスタの
前橋工科大学対策とは
前橋工科大学への逆転合格は
メガスタに
おまかせください!!
前橋工科大学
キャンパス&大学紹介
URL
■前橋工科大学公式サイト
https://www.maebashi-it.ac.jp/
住所
■〒371-0816 群馬県前橋市上佐鳥町460番地1
詳細情報
- 歴史:1997年
- 工学部:227名、男性:70.9%、女性:29.1%
実践的実務的な社会人教育の推進
前橋工科大学は1997年に、自然と人との共生ならびに持続可能な循環型社会の構築に貢献する知的基盤の創造を推進することによって、文化的で健康な市民生活の実現に寄与し、地域と社会の発展と福祉に貢献する工学を追求する事を理念に掲げ、建学しました。
その目的は、工学が市民生活と密接に関連した学問分野であることを踏まえた教育・研究を推進し、社会の安全・安心とエネルギー・環境をはじめとする21世紀の人類が直面する様々な課題の解決に取り組み、その成果を地域と社会に還元し、社会の発展と福祉に貢献することです。
そして、知の融合と集積を図り、これを継承・伝承して、人間性および創造性豊かな技術者を育成するとともに、市民生活を豊かにする研究を展開して、活気に満ちた地域社会構築の一翼を担う知的創造拠点としての役割を果たすことを目標としています。
群馬県内の公立大学との間に、教育・研究等の協力を図り、国際水準の大学を目指すことを目的とした相互の連携を行っています。その一環として、学生は、他の公立大学の授業を受けることが認められており、上限はありますが、そこで取得した単位は、本学の卒業に必要な単位にすることができます。
前橋工科大学
■一般選抜(前期・後期)について
【全学科共通】
入試は、大学入学共通テスト、個別学力検査等の成績、志望理由・高校時代の活動のふりかえりに関する説明(前期のみ)及び調査書の内容を総合して行われます。個別学力試験では、科目間の難易度の差による有利・不利をなくすため、得点調整を行う場合があります。
令和3年度(2021年度)入試より、全学部共通で変更点が2点あります。
①アドミッションポリシーに「主体性をもって多様な人々と協働して学ぶ態度」に関わる内容が新たに明記されました。
②一般選抜の前期日程において、インターネット出願の際に、志望理由・高校時代の活動のふりかえりに関する説明の登録・申請が開始されます。志願者の「主体性をもって多様な人々と協働して学ぶ態度」を評価するためです。志望理由等に関する説明の入力(登録 )は任意ですが、この内容を評価して最大20点の加点があります。
・総合デザイン工学科・・・個別学力試験で、前期は実技試験、後期は面接が課されます。
・社会環境工学科・・・個別学力試験で、後期は面接が課されます。面接は、物理に関する口頭試問を含みます。
・建築学科・・・個別学力試験で、後期は小論文が課されます。
・生命情報学科・・・個別学力試験で、後期は面接が課されます。
・システム生体工学科・・・個別学力試験で、後期は面接が課されます。
・生物工学科・・・個別学力試験で、後期は小論文が課されます。
■大学入学共通テストの利用教科・科目についての注意事項について
大学入学共通テストの利用教科・科目について、注意点が4点あります。
① 指定された教科・科目を受験していない場合は「失格」になります。ただし、例外として英語のリスニングの免除を大学入試センターに申請し、許可された者は失格となりません。
② 国語は「近代以降の文章」のみの利用になります。
③ 理科の科目は、学科ごとに次の指定があります。
・社会環境工学科・建築学科・総合デザイン工学科・・・「物理」 「化学」を選択します。
・生命情報学科・システム生体工学科・生物工学科・・・「物理」「化学」 「生物」の中から2科目を選択します。
④ 外国語は「英語(リーディング・リスニング)」の利用になります。 リーディング(100点満点)とリスニング(100点満点)の配点の比率を「3:1」とし、リーディング150点、リスニング50点の計200点満点に得点調整されます。
前橋工科大学受験生からのよくある質問
前橋工科大学の受験科目は?
前橋工科大学の受験科目は学部によって異なります。詳しくは、ページ上部の学部別情報をご確認ください。
前橋工科大学にはどんな入試方式がありますか?
前橋工科大学の入試方式は一般選抜、学校推薦型選抜などがあります。
前橋工科大学の倍率・偏差値は?
前橋工科大学の倍率・偏差値は学部によって異なります。詳しくは、ページ上部の学部別情報をご確認ください。