オンラインのメガスタ
よくあるご質問 よくあるご質問 無料電話相談 0120-001-691 無料資料請求する 無料資料請求はこちら

圧倒的な合格実績を誇る!
オンラインのメガスタ在籍講師の出版書籍・参考書・問題集の紹介

columnおすすめの対象者:文章を書くのが苦手な方

伝わる文章の書き方

高橋廣敏 講師著
出版社名:総合法令出版
発売日 :2016年6月22日

読みやすい、伝わる文章の書き方をマスターできる参考書。小論文が苦手なら、この参考書から始めてみましょう。句読点の打ち方など基礎についても解説。小論文はもちろん、文章を書くことが苦手という受験生が、文章を書く上での基礎を学べる参考書です。7日後には、文章に対する苦手意識がなくなるはずです。

高橋廣敏 講師著
発売日:2016年6月22日

読みやすい、伝わる文章の書き方をマスターできる参考書。小論文が苦手なら、この参考書から始めてみましょう。句読点の打ち方など基礎についても解説。小論文はもちろん、文章を書くことが苦手という受験生が、文章を書く上での基礎を学べる参考書です。7日後には、文章に対する苦手意識がなくなるはずです。

目 次

  • 第1日目 文章をいきなり書いてはいけない
  •  01 文章を書く目的をはっきりと意識する
  •  02 映像を思い浮かべてから言葉にしてみる
  •  03 考える習慣を持ち、書くための準備をする
  •  04 情報と知識の違いを理解する
  •  05 文章を書く前に構成メモを作る
  •  06 資料を活用する
  •  07 構成の基本は三段構成
  •  08 時系列を意識して書く
  •  09 解説する順序はマクロからミクロ

  • 第2日目 “伝わらない文章”によくあるNGポイント
  •  10 主語と述語の関係を意識する
  •  11 主語を省略できるケース・省略しないほうがよいケース
  •  12主語を意識する
  •  13 修飾語と修飾される言葉の距離は短く
  •  14 「です・ます」か「である・だ」に本文を統一する
  •  15 読点を正しく打つと文章が伝わりやすくなる
  •  16 接続語を正しく使う①(順接と逆接の違い)
  •  17 接続語を正しく使う②(対等関係とイコール関係の違い)
  •  18 「が」「の」「は」を繰り返さない
  •  19 意味が重なる表現を避ける
  •  20 「あれ」「これ」「それ」に頼りすぎない
  •  21 「話し言葉」は使わない
  •  22 記号に頼りすぎない
  •  23 体言止めや倒置法を用いない
  •  24 二重否定はできるだけ使わない

  • 第3日目 “読まれる文章”にする差がつくポイント
  •  25 文章には適切な長さがある
  •  26 一文の中に情報を詰め込みすぎない
  •  27 意識して改行する
  •  28 段落の作り方
  •  29 副詞と文末を呼応させる
  •  30 名詞と動詞を対応させる
  •  31 「が」と「は」の違いを意識する
  •  32 「には」と「は」の違いを意識する
  •  33 「に」と「へ」の違いを意識する
  •  34 単文と重文と複文の違いを意識する
  •  35 対等関係の表現法
  •  36 対比関係の表現法
  •  37 因果関係の表現法
  •  38 抽象と具体を意識
  •  39 「5W1H」は説明文の基本

  • 第4日目 “印象を自由に操る”カンタンな方法
  •  40 ひらがなを使うと印象がやわらかくなる
  •  41 大和言葉で、やわらかい印象を与える
  •  42 カタカナの外来語を適度に入れる
  •  43 決まりきった表現は使わない
  •  44 余計な前置きはいらない
  •  45 書き出しは短い文から
  •  46 曖昧な表現を避ける
  •  47 受け身の文の場合、主語が曖昧になる
  •  48 翻訳調の文章にしない
  •  49 接続語を省く
  •  50 「という」は省略する
  •  51 「的」の使い方に気をつける
  •  52 「すること」は省略できる
  •  53 「で」に頼らない
  •  54 「で」と「に」を区別して使う

  • 第5日目 “心に響く文章”は、こう書く
  •  55 おおげさな言葉を多用しない
  •  56 過去形の中に現在形を入れる
  •  57 比喩表現を使う
  •  58 感性に訴えかける方法
  •  59 言葉の順序を入れ替え、伝えたいことを強調する
  •  60 様々な感情表現を使う
  •  61 「ので」と「から」を使い分ける
  •  62 「おかげ」「せい」「ため」を使い分ける
  •  63 「だろう」「らしい」「ようだ」を使い分ける
  •  64 あえて「私」を省略した文章を書く
  •  65 リズムのある文章にする
  •  66 様々なレトリック=修辞法を知る
  •  67 時には手書きで書く

  • 第6日目 “相手を上手に説得する”文章テクニック
  •  68 批判のための批判をしない
  •  69 相手と自分の意見の間に共通性を見つける
  •  70 要約の方法を身に着ける
  •  71 演繹法を身につける
  •  72 帰納法を身につける
  •  73 弁証法を身につける
  •  74 主張には、根拠が必要
  •  75 主張には、具体例が必要
  •  76 反証する
  •  77 三段論法に工夫を加える
  •  78 頭の中に対立概念を思い浮かべる
  •  79 2つの座標軸で思考する
  •  80 空間と時間の中で自分と外観を意識する
  •  81 常識を疑ってみる
  •  82 反論を想定する
  •  83 当事者意識を持つ
  •  84 難しい表現を分かりやすい言葉で伝える
  •  85 構成の順序を変えて、インパクトを与える
  •  86 論理的一貫性を重視する

  • 第7日目 “突っ込まれない文章”にする7つのポイント
  •  87 パソコン王の文章をプリントアプトして推敲する
  •  88 推敲は、時間をおいてから
  •  89 表現が正しいか推敲する
  •  90 論理が正しいか推敲する
  •  91 発想自体を遂行する
  •  92 徹底的に削る
  •  93 自分の文体を確立する

この参考書で勉強した合格者のレビュー

  • ★★★★★

    2019/7/19  Yoision

    文章の基本がわかる

    高橋講師の「7日で身につく正しい文章の書き方」と合わせて勉強するのが良い。文章の書き方についての参考書はたくさんありますが、これが一番優しく良いと思います。

高橋廣敏 講師があなたの家庭教師としてマンツーマン指導します

合格実績:
指導歴 :
約29年
専門教科:
現代文・小論文

関連参考書

まずはメガスタ高校生の
資料をご請求ください
大学受験・成績アップに役立つ
情報満載の資料も
無料でお付けします。

資料
  • 届いていない大学に逆転合格させます!メガスタの大学受験対策とは
  • 他とは違うオンライン指導とは
  • 短期間で点数アップ続出! 学校別・定期テストとは
  • 塾・予備校とメガスタの違い
  • 先輩たちの合格勉強法がわかる2023年合格体験記
  • 詳しいシステム・料金

返金保証と成績保証
2つの保証制度を実施中!

※予告なく終了する場合がございます

無料資料請求は
こちら

24時間受付中

無料電話相談・お問い合わせ

0120-001-691

受付曜日:火~土(日・月・祝休み)
受付時間:10:30〜20:30

通話無料 今すぐ電話をかける

教務スタッフが親身に対応させていただきます。ご家庭だけで抱え込まず、まずは解決の一歩を踏み出してください。

無理に入会を勧めることはございませんので、安心してお電話ください。

大学受験生とその保護者
に知ってほしい

“知らないと損する”
最新の大学入試情報!

メガスタの最強教務陣が、
毎週《無料》
オンライン説明会を開催中!

オンライン説明会のイメージ画像

4月 開催はこちら!
あなたの気になる説明会をクリック!

総合型選抜、推薦入試とその受かり方が分かる説明会
開催日 5/10 (金) 〜 5/31 (金)
内容総合型選抜、推薦入試対策
対象高校3年生、保護者

志望大に受かるチャンスが2倍に!主流になりつつある総合型選抜・推薦入試で受かる方法をお伝えします。

詳細を見る
総合型選抜、推薦入試とその受かり方が分かる説明会
開催日 5/10 (金) 〜 5/31 (金)
内容総合型選抜、推薦入試対策
対象高校2年生、保護者

受けないと損をします!総合型選抜・推薦入試とは何か、受かる方法についてお伝えします。

詳細を見る
安心の返金保証付きお試し授業 実施中!

友だち追加で大学受験マル秘情報プレゼント
訪問型の家庭教師もお受けいただけます 勉強以外の「手厚いサポート」をご用意 入会金半額 離島割引 海外在住でも、難関大に合格できる 基礎学力到達度テスト 私大医学部受験専門のオンライン教師はこちら

メガスタ よくあるご質問

×
よくある質問カテゴリー

教師について

指導内容や
教材について

指導回数や
日程について

料金について

オンライン指導
について

その他

疑問は解決しましたか?
他の項目もご覧になる場合は「いいえ」を押してください。

いいえ

はい

よくある質問カテゴリーに戻る >

無料資料請求する

大学受験のプロが丁寧に対応しますので、安心してお問い合わせ下さい。

無料電話相談

よくあるご質問のウィンドウを閉じる >