「推薦入試で中央に合格!」
「英語で9割取れるように!」
三宅 佑花さん(北海道)


読みやすいように
下記に転記します
家庭教師をつける前のお悩みを具体的にお聞かせください。
塾や予備校には通っていなかったため、受験勉強のプランニングや科目や分野ごとの勉強方法を見つけることに困っていました。また、高1から高2にかけて10ヶ月間海外留学をしていたため大幅に勉強が遅れてしまい、高3になる頃までに国・数は自学自習で授業には追いつきましたが、定着が全然しなくてこのままでは受験に間に合わないという焦りがありました。
家庭教師をつけて、偏差値や模試の結果、学力はどう変わりましたか?
不安定だった英語ではマーク模試でコンスタントに8~9割を取れるようになりました。 国語と数学は受講期間が短かったため数字で答えるのは難しいのですが、短期間で明確な目標設定と勉強のルーティーンを作れたことが受講後の成績向上につながったと思います。
講師の指導でよかった点、凄いと思った点を具体的にお聞かせください。
カリキュラムを私の目標や目的に合わせて組ませてもらえたところです。
授業時間の使い方や年間を通しての方針・指針も意思表示をすることで適宜様々な策を提案して頂きながらより良い選択ができました。また、志望校に絞って適切な対策を適切なときに出来たことも良かったです。
家庭教師をつけるか迷っている人へのメッセージをお願いします。
今では、集団・個人・映像・オンラインなど「受験勉強」と一言で言えない程、多くの選択肢があると思います。家庭教師もそのうちの1つとして考え、色々な選択肢を試してみた上で「私にはこれかな」というものが見つかれば良いなと思います!