「偏差値42から和洋女子に合格!」
「英語は驚くほど読めるようになった」
千葉県 N.Kさん

読みやすいように
下記に転記します
家庭教師をつける前の学習状況(悩んでいたこと、きっかけ)
英語・古典の単語は、ただダラダラと眺めるだけ、文法なども自分が苦手なところはなるべく後回し・・・と、最悪な状況でした。もちろん長文読解をやっても正確な内容を把握できるはずがありません。夏休みまではまだ大丈夫と思っていた私も、9月に入り焦りを感じていました。
家庭教師をつけて、成績や学習状況はどう変わりましたか?
それまで手当たり次第に問題を解いていたのを、まず宿題という量が目に見えるものとして出されることにより、勉強するぞという意識が強くなっていきました。そのおかげで模試ではいつも50点いかなかった英語が、センター試験で半分以上、国語も8割近くの点数と、格段に成績が伸びていきました。
講師の指導への感想
10月頃から始めたということもあり、英語のほうは志望大の過去問を中心に、その中で重要な単語や熟語、文法があるとその都度覚えていき、問題を解いていくという勉強の進め方で、はやくから入試形式に慣れながら必要なことを素早く覚えていくことができました。
古典のほうは、まず古文読解に必要な知識や漢文の文法を学習していき、単語は毎週テストを行いました。古文読解のテキストを終える頃には、長文が読めるようになっていたのには驚きでした。1月から赤本を使用していき、間違えたところの解き方のコツなどを教えて頂きました。勉強してきたことは、一生の財産となると思います。先生方、熱心なご指導本当にありがとうございました。