//php !!!【S型中間CTAの使い方】!!! LPの上部に、▶︎高2以下:$GLOBALS["ao_rec_k12"] = true;、▶︎高3・既卒:$GLOBALS["ao_rec_k3"] = true;を記入すること! ※上記の記載が無いと、表示されません ?>
はい、皆さんこんにちは。山内太地です。
地元県の国立大学を安易に推薦で受けると玉砕する理由3つ。地方の皆さん申し訳ないんですけど、「新潟県に生まれたから新潟大学入りたい」「栃木県に生まれたから宇都宮大学に入りたい」「岡山県に生まれたから岡山大学に入りたい」みたいな寝ぼけたことを言う高校生がいっぱいいます。
大体学力的には正直、中堅高校から、まあやや下がってきたという感じのところです。これが地方でもトップ進学校だったら、こんな寝言を言う人はいません。「そんなん新潟大学、岡山大学、6教科8科目できっちり行くぞ」と。
でも憧れても手が届かないわけです。ところが今の時代、保護者の皆さんの時代と違って、共通テストのない推薦があるわけですよ。新潟大学経済科学部とか、岡山大学とか、宇都宮大学もそう。すると真ん中や下ぐらいの高校でもそれに気づいた生徒さんが色めき立っちゃうわけです。
「入れるかも」「共通テストだったら勝てないけど推薦で頑張って志望理由書書いたら入れるかも」――入れません。そんな簡単に。
で、大体そういうタイプの生徒さんが何で失敗するかって話をします。
ズバリ、家から近いから行きたいんでしょ。栃木県住んでるから宇都宮大学行きたいんでしょ。受かったら通えるから。違うじゃないですか。これが本当の志望理由なんですよ。
だって栃木県に生まれて長野県の信州大学に行きたいわけじゃないんですよ。もう申し訳ないけど、近所のイオンモールだから買い物に行く。近所のスーパーだから買い物に行くっていう感覚で、近所の大学だから進学したい。正直、私立大学だったらそれで入れるでしょう。でも国公立はそうはいかない。
ということで、志望理由が「家から近い」って言ってる人、ダメよ。
次、受験の難易度が手頃。宮城県に住んでて東北大学は無理。これは分かる。私は愛知県ですが、ほとんどの高校生は名古屋大学は無理。でも福井大学なら入れそう、山形大学なら入れそう、高知大学なら入れそう、宮崎大学なら入れそうな気持ちになりませんか?
下手すりゃ広島県に住んでるから広島大学なんか入れそうとか言い始めるんですよ。違う。広島大学、岡山大学は関西で京都大学、大阪大学、神戸大学がちょっとっていう超優秀な人いっぱい来ますよ。
ということで2番目はですね、受験の難易度が手頃だから入れそうというのはまやかしですよ。確かに国立大学の中で受験難易度が低い大学もあります。でも「岩手県住んでるから岩手大学入れてくれるよね」って気持ちで小論文や面接や書類選考やっても、岩手大学が「あんた合格」言うわけないだろっていうことを考えてほしい。
というわけで2つ目、入れそうな国立大学のランクだからと思ってる人、大学の先生がそんな人欲しいわけないでしょ。
最後3つ目。自己PRが平凡なんですね。志望理由が「家から近い」「受かりそう」「自分の住んでる県だから」。こんな人の頑張ってきたこと、探究学習、ボランティア、もう聞き飽きてるんですよ。
大学側は「分かりました」って。そんなの隣の高校も言ってますよ。しかも今日ターゲットにしてるのは、高校偏差値が50より下ぐらいで国立入りたいって思ってる層。実際にはあなたが通ってるより上の進学校は、6教科8科目一般で行く勉強もやりながら、探究も頑張って国公立の推薦を受けてくる優秀な人がいっぱいいる。で、勝てません。
はっきり言って諦めろとは言ってません。でもあなたの志望理由ではうまくいかない。だから諦めろとは言ってませんよ。
じゃあどうしたらいいの?しっかり先生と話し合ったり、人によっては塾を使うなどして対策を立てないと、とても地方国公立は受かりません。受かってほしいから言ってるんです。
ぜひこれを参考に戦略を練り直してください。そして地元国立大学、受かるといいですね。頑張ってください。
ありがとうございました。
総合型・学校推薦型選抜対策についてもっと知りたい人はこちらをご覧ください↓ メガスタの【総合型・学校推薦型選抜】大学別対策ページ
いかがでしたでしょうか。多くの受験生が、大学受験をする際に様々なことで悩みを抱えています。
メガスタ高校生では、受験生の悩みをLINE、電話でもご相談いただけます。
一人で悩まずに、大学受験のプロにお気軽にご相談ください。