//php !!!【S型中間CTAの使い方】!!! LPの上部に、▶︎高2以下:$GLOBALS["ao_rec_k12"] = true;、▶︎高3・既卒:$GLOBALS["ao_rec_k3"] = true;を記入すること! ※上記の記載が無いと、表示されません ?> //php include(__DIR__ . '/inc/lp_page_title.php'); //ページタイトル個別設定用 (20250717現在停止中) ?>
アピールできる
経験や資格がない
志望理由書の
書き方が分からない
そもそも何をすれば
いいか分からない
特別な実績ではなく
大学に行きたい熱意!
採点基準に沿って
志望理由書を書く!
合格実績がある所に
教えてもらう!
メガスタは大学・学部ごとの採点基準に沿って志望理由書、面接、小論文対策を指導します。採点基準に沿っているので合格までの最短ルートで対策することができます。
活動実績がなくても、日常生活や学校生活での小さな経験を掘り下げ、志望理由と結びつけることが可能です。例えば、部活動やアルバイトの経験を通じて得た教訓を、「法学部で社会の仕組みを学びたい」といった志望理由につなげて、採点基準に沿った書き方を指導します。
志望理由の方向性が決まったら、それに合った学外活動や研究活動のやり方を指導します。短期間でも間に合う方法を教えるので、高3生でも安心です。
面接も同様に採点基準があります。たとえ実績があっても採点基準に沿ってなければ合格するのは難しいです。メガスタはその採点基準に沿ってあなたの大学に行きたい熱意を志望理由として伝えるテクニックを指導します。
総合型・学校推薦型は、対策の仕方が分からない、準備を全くしていないという方がほとんどです。ですが総合型・学校推薦型は今志願者が増えている入試、何も対策せずにいると不合格になるのは当たり前です。メガスタはまだ準備をしていない、特に目立った活動を高校時代にしていない、何を志望理由書のテーマにしていいか分からない、そのような状況の生徒さんの指導を得意としており、その状態から合格させています。
私の出身高校は進学校でもなければ、国公立大学や難関私立大学への進学実績が高いわけでもなく、総合型選抜に向けてどのような対策をすべきなのかが曖昧でした。また、早稲田の総合型選抜に対応できる塾が県内にはなく、どうすればいいかわからず困っていました。志望理由書の書き方がわかったのはもちろんですが、それ以上に考え方の幅が広がったことが一番大きな変化です。普段のメガスタの授業での担当の先生との会話を通して、スポーツだけでなく他分野の知識を取り入れることができ、小論文や面接の際に活かすことができました。私が合格をいただけたのは、メガスタのおかげです。だからこそ、悩んでいる方にはおすすめしたいです。これぐらいでいいと妥協せず、自分の進みたい道を自信を持って進んでください。
総合型選抜入試の存在を知り利用したいと思っていましたが、学力メインの一般選抜とは異なる特徴から、どのように対策を行えば良いか分からず、悩んでいました。指導当初は将来やりたいことや向き合いたい社会問題がなく、志望理由書を書き進めることが難しい状況でした。ですが、メガスタの指導を受けて自分だからこそできることを模索していくことで、志望理由はもちろん自分の強みも見つけることができました。自分に合った先生と巡り合い、寄り添った指導をしてもらえたことがとても力になりました。志望理由書の書き方などの初歩的な点にとどまらず、入学後に取り組みたい研究内容についても専門的な視点からのアドバイスをもらうことができて、毎回楽しく指導を受けることができました。私のように、総合型選抜を受験したいけど何から始めれば良いか悩んでいる方は、メガスタを利用してみることをおすすめします。大学受験が厳しい戦いですが、頑張ってください。
僕が総合型選抜を受けようと思ったのは3年生の6月頃だったので、受験まで3カ月ほどしかなかったのが一番の悩みでした。また、志望理由書の書き方や面接のことなど分からないことだらけで不安でした。メガスタの指導を受けて、志望理由書にどんなことを書けばよいのかや何が大切なことなのかを学ぶことができました。面接対策では様々な質問を考えたため、当日の自信にもなりました。志望理由書や面接において何が大切か、大学側が何を求めているのかなどの総合型選抜において大事な点を深く学べたことが一番よかった点だったと思います。
私はもともと上がり症で、人前で話すことが苦手でした。質疑応答や面接ではどのようなことを聞かれるのか分からなかったので怖かったです。メガスタの集団授業では、率先して自分の意見を伝える能力を養うことができました。以前は、自分の考えに自信がなくて、他の人に自分の意見を伝えるのは恥ずかしいという思いがありました。しかしみんなそれぞれ違う考え方を持っているということが分かったので、自信を持って自分の意見を伝えられるようになりました。さらに講師の方が質疑応答や面接で聞かれそうな質問をたくさん考えてくださりました。そのおかげで、予想外の質問に答える能力が養われ、本番で思わぬ質問が出た時に、詰まらずにスラスラ答えることができたので、すごく役に立ちました。
たった1分で簡単入力!
無料資料請求はこちらお気軽に相談予約
相談日を予約するメガスタではどの入試方式でも対策が可能です。
もちろん一般入試との両立も対策ができます。
一般的な塾・予備校や総合型・学校推薦型専門塾とは違い、
合格日必要な事全てを対策できるのがオンラインのメガスタです。
「総合型・学校推薦型を受けたいけど評定平均が出願資格に届かない」
「勉強が苦手だけど評定を上げなくちゃいけない」という方向けに
メガスタは評定平均対策も行います。
生徒さんが通う高校の進度や授業内容、教材や過去の定期テストを基に、
次のテストでどこが出題されるかを分析し、高得点をとれるように指導します。
メガスタでは、「どんな指導をしているのか分からない」という心配がないように、
生徒さんの学習状況をご家庭と共有しています。
毎回の指導終了後に、その日の指導内容、良かった点、今後の課題と解決策、
宿題などをまとめた「指導内容レポート」を作成していますので、ぜひそちらをご確認ください。
メガスタのオンライン指導を受けるには、インターネット環境にあるパソコンと、
顔と手元を映すためのWEBカメラが必要です。
もしご自宅にない場合は、レンタルしますのでご利用ください。
ご入会いただく前に、ご自宅のパソコンで指導が可能か確認いたします。
もしお手持ちのパソコンでの指導が難しい場合は、
必要な機材の貸し出しも行っております。
パソコンやWEBカメラ、指導システムの使い方がご不安な場合は、
専門のスタッフがご説明いたします。
また、指導に入る前に、操作のご説明と
パソコン・ネットワーク環境のチェックを行っておりますので、ご安心ください。
上り、下りともに、実効速度として2Mbps以上を推奨しています。
また、1回の指導で最大3GB程度のデータ通信量が必要です。
ご契約されているインターネット回線に通信量の制限がある場合はご注意ください。
指導に入る前に、必ずインターネットの回線スピードを確認してください。
回線スピードは、以下の手順で確認することができます。※指導を受けるパソコンを使って、21:00-24:00の間に確認をお願いします
Windowsの場合 | |
---|---|
OS | Windows10 64bit版 (Sモードの場合は、解除する必要があります) |
CPU | Intel Core i5以上 AMD Ryzen 5以上 (いずれも概ね発売から5年以内の製品) |
メモリ | 8GB以上 |
ストレージ | 200MB以上 |
ブラウザ | Google Chrome最新版 |
サウンドカード | High Definition Audio規格対応 (USB接続ヘッドセット使用の場合は不要) |
Macの場合 | |
---|---|
OS | Mac OS X 10.10 以降 |
CPU | Intel Core i5以上 Apple M1チップ以降 |
メモリ | 8GB以上 |
ストレージ | 200MB以上 |
ブラウザ | Safari最新版 |
自宅のパソコン環境で受講可能かご不明な場合は、下記フリーダイヤルまでお問い合わせください。
0120-691-931
(10:30~20:30 日・月・祝日休)
メガスタでは、入会金と授業料のほかにかかる費用は一切ありません。
授業料についての詳細は、こちらのページをご確認ください。
メガスタは完全月謝制ですので、
途中で辞める場合の解約金、違約金などは一切かかりません。